ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月09日

フリームスのリールスタンドを作ってみた

タイトルはフリームスの・・・
となっていますが本ブログを訪問してくれる方の食い付きを良くするためで実際は光るリールのリールスタンドを作ってみました。
「光るリールのリールスタンドを作ってみた。」
こんなタイトルで誰が訪問してくれるというのでしょうか(^^;


フリームスにもそのまま使えるので嘘ではないですよ。

光るリールとはこれ
過去記事にリンク

ナチュラムにリンク 税込 1,291円

OGK(大阪漁具) ナイトスピン2



光るリールにはシマノ純正のリールスタンドがピッタリなのですがねじ込んでいるわけではなく単に押し込んでいるだけなんでポロっと落っことしても不思議ではありません。
そもそも1300円のリールを守るのに2000円のパーツという時点でアンバランスですよね。



準備したのがM3X50のネジと何かのリールについていたキャップです。



キャップに穴を開けてネジを通しました。




これでも機能的には事足りますが見た目がみすぼらしいですね。



上からカバーを被せました。
このカバー、かみさんにもらったマニキュアの空き瓶の蓋です。
ハケが付いていましたがもぎ取りました。


フリームスのリールスタンドを作ってみた

接着剤は知る人ぞ知るセメダインのスーパーXです。
スーパーXは固まるとゴム状になるのでパテ代わりにして段差を埋めました。

新規購入したのはネジだけです。
贅沢にもステンレス製で25円/本。

とりあえずこの状態で1回使ってみましたがまだ壊れていません。




  • LINEで送る

よろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
非の打ち所なし? 21アルテグラ
非の打ち所なし? 21アルテグラ

13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。
13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。

廃材で小型物置を作ってみた。
廃材で小型物置を作ってみた。

船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。
船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。

古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。
古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
安い国産杉材でロッドスタンドを作ってみた。
第一精工 竿受けマルチスタンド130をいろんなところに取り付けてみた
リール収納棚をカラーボックスで作ってみた
木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。
クルマ用のロッドホルダーでiPhone7を開ける。バッテリー交換。
高儀EARTH MAN 14.4Vの丸ノコDM-144LiAX を18Vバッテリーで動かしてみた。
同じカテゴリー(DIY)の記事
 安い国産杉材でロッドスタンドを作ってみた。 (2023-12-17 22:46)
 第一精工 竿受けマルチスタンド130をいろんなところに取り付けてみた (2023-09-02 14:26)
 リール収納棚をカラーボックスで作ってみた (2023-05-05 17:09)
 木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。 (2022-07-29 18:20)
 クルマ用のロッドホルダーでiPhone7を開ける。バッテリー交換。 (2021-07-17 21:44)
 高儀EARTH MAN 14.4Vの丸ノコDM-144LiAX を18Vバッテリーで動かしてみた。 (2021-06-22 07:28)

Posted by HiroZo at 23:16 │DIY

削除
フリームスのリールスタンドを作ってみた