2022年08月02日
失敗。ドカットにハンドルロック機能を付けてみた
新しく購入したメイホウのタックルボックスに搭載されているハンドルロック機構が優秀でロッドを差してもタックルボックスが偏りません。

手間がドカット、奥がメイホウ
型番 VS-7070N
ハンドルロック付きはNが付いているヤツだから間違えないでね。
2022年7月時点だとこの色だけ。
ロック

ロック解除

ドカットだとこうなります。

そこでドカットにもロック機構を付けてみました。

ロッドホルダーはセリアで110円です。
木材を黒く塗って完成予定ですが・・
あっ

ハンドルが倒れない。
2022/8/14 追記
ロックの位置を下に移動させました。

まだ微妙に干渉するけど実用上問題なさそう。


手間がドカット、奥がメイホウ
型番 VS-7070N
ハンドルロック付きはNが付いているヤツだから間違えないでね。
2022年7月時点だとこの色だけ。
ロック

ロック解除

ドカットだとこうなります。

そこでドカットにもロック機構を付けてみました。

ロッドホルダーはセリアで110円です。
木材を黒く塗って完成予定ですが・・
あっ

ハンドルが倒れない。
2022/8/14 追記
ロックの位置を下に移動させました。

まだ微妙に干渉するけど実用上問題なさそう。

2022年07月09日
ハンドルロックが最高。メイホウ バケットマウス VS-7070N
タックルボックスを新調しました。
メイホウ VS-7070N

蓋に黒い部品が見えますね。
ハンドルをロックするための部品で今回新調理由の9割はこの機能のためです。
ロック

ロック解除

これまで使っていたドカット4500はロッドを差して重量バランスが片側に寄るとこうなります。

ヒモを付けて対策していたけどイマイチスマートじゃありません。

型番 VS-7070N
ハンドルロック付きはNが付いているヤツだから間違えないでね。
2022年7月時点だとこの色だけ。
サイズがドカット4500よりひと回り小さいのが懸念点だったけど杞憂でした。よくあるサイズのケースがピッタリ入ります。

それに対してドカットは本当に惜しいところで入らないから空間効率がよくありませんでした。

この小物ケースのサイズはデファクトスタンダード化しているみたいでメイホウ製以外、例えばダイソーのケースも同じサイズです。
間仕切りパーツもドカットはセンターにしか取り付け出来ないのに対してメイホウは5箇所から選択出来るのもグッド。

トレーは浅いのが2つでドカットは深いのが1つ。
メイホウのトレーは片方を外して床に置かないと奥のものが取れないからドカットの方が好きかな。

手前がドカット、奥がメイホウ
オプションが豊富なのはメイホウですがメイホウ沼には気を付けよう。冷静に考えると割高だけどめくじら立てるほどでもない絶妙な値付けなんです。
ロッドホルダー
ルアーホルダー
ドリンクホルダー
オススメはルアーホルダーでアジングロッド程度ならロッドホルダーとしても使えます。第一精工のフィッシュグリップがピッタリ入るのもグッド。

逆にロッドホルダーは無駄にゴッツいからあまり好きではありません。
と言うわけ板を取り付けて

ドカットからロッドホルダー類を移植。

セリアのプライヤーホルダーもオススメ。
フック部分を2mmぐらい切ります。

好きなところに引っかけ可能。

沼にハマるのはマキタ沼だけで十分です(笑)
※共通バッテリーが使える工具を買ってしまうことを指す。昨今は掃除機が沼の入り口になっている。
筆者お気に入りの電動ドリルドライバー
ビットがワンタッチで付けられて見た目インパクトみたいだけどインパクトみたいにうるさくない。
ドカットは本来丸ノコが入る工具入れというのが売りだったのがジギンガーを中心に釣り人に人気が出たという歴史があります。

今後は本来の姿で活躍してもらおう。
お得なセット
ナチュラムにリンク
楽天
メイホウ VS-7070N

蓋に黒い部品が見えますね。
ハンドルをロックするための部品で今回新調理由の9割はこの機能のためです。
ロック

ロック解除

これまで使っていたドカット4500はロッドを差して重量バランスが片側に寄るとこうなります。

ヒモを付けて対策していたけどイマイチスマートじゃありません。

型番 VS-7070N
ハンドルロック付きはNが付いているヤツだから間違えないでね。
2022年7月時点だとこの色だけ。
サイズがドカット4500よりひと回り小さいのが懸念点だったけど杞憂でした。よくあるサイズのケースがピッタリ入ります。

それに対してドカットは本当に惜しいところで入らないから空間効率がよくありませんでした。

この小物ケースのサイズはデファクトスタンダード化しているみたいでメイホウ製以外、例えばダイソーのケースも同じサイズです。
間仕切りパーツもドカットはセンターにしか取り付け出来ないのに対してメイホウは5箇所から選択出来るのもグッド。

トレーは浅いのが2つでドカットは深いのが1つ。
メイホウのトレーは片方を外して床に置かないと奥のものが取れないからドカットの方が好きかな。

手前がドカット、奥がメイホウ
オプションが豊富なのはメイホウですがメイホウ沼には気を付けよう。冷静に考えると割高だけどめくじら立てるほどでもない絶妙な値付けなんです。
ロッドホルダー
ルアーホルダー
ドリンクホルダー
オススメはルアーホルダーでアジングロッド程度ならロッドホルダーとしても使えます。第一精工のフィッシュグリップがピッタリ入るのもグッド。

逆にロッドホルダーは無駄にゴッツいからあまり好きではありません。
と言うわけ板を取り付けて

ドカットからロッドホルダー類を移植。

セリアのプライヤーホルダーもオススメ。
フック部分を2mmぐらい切ります。

好きなところに引っかけ可能。

沼にハマるのはマキタ沼だけで十分です(笑)
※共通バッテリーが使える工具を買ってしまうことを指す。昨今は掃除機が沼の入り口になっている。
筆者お気に入りの電動ドリルドライバー
ビットがワンタッチで付けられて見た目インパクトみたいだけどインパクトみたいにうるさくない。
ドカットは本来丸ノコが入る工具入れというのが売りだったのがジギンガーを中心に釣り人に人気が出たという歴史があります。

今後は本来の姿で活躍してもらおう。
お得なセット
ナチュラムにリンク
楽天
2018年09月25日
ドカットの改造 完成形?
言わずと知れたタックルボックス、ドカット

皆さん思い思いの工夫ををされていますが筆者も同様です。最終の工夫から一年。とくに不都合も感じないから完成形になったのかな?
【蓋のストッパー】
蓋が開きすぎないようにするストッパーです。
詳しくはコチラ
ドカットを購入&改造

【メジャー】
小ネタです。
100均のメジャーを両面テープで貼りました。
ドカットの蓋は、何だかんだデコボコしていて釣具屋さんにある格好いいメジャーシールだと幅が広すぎるんです。

【ロッドホルダー】
片方は市販品で片方は自作品ですが、ネットに作例は豊富にあるので詳細は省略します。
【フタ紐】
オススメの改造です。紐を付けただけなので改造と言う程じゃありませんが。

ドカットのフタは開けにくいので・・・
なんてね。
開けにくくないですよ。
ロッドホルダーを片側に寄せたので、ロッドを挿して運ぶと傾きます。

紐を取っ手と一緒に握ればこの通り。

最初はちょうどいい位置にフックを付けてハンドルに引っ掛けていましたが結構邪魔だったので外しました。
【クーラー受三郎】
使い方が間違ってるというツッコミは無しの方向でお願いします(^^;

以下、ナチュラムの商品ページへのリンクです。

ただ2021年12月時点でスゲ〜のが発売されているんです。
ハンドルがロック出来るからロッドを差しても傾きません。
中の小皿が蓋と一体化しています。
小ぶりに見えるけど中の小皿の構造上、収納力は高いです。
文章で説明出来ないから一度釣具屋さんで見てみるのを奨励。

皆さん思い思いの工夫ををされていますが筆者も同様です。最終の工夫から一年。とくに不都合も感じないから完成形になったのかな?
【蓋のストッパー】
蓋が開きすぎないようにするストッパーです。
詳しくはコチラ
ドカットを購入&改造

【メジャー】
小ネタです。
100均のメジャーを両面テープで貼りました。
ドカットの蓋は、何だかんだデコボコしていて釣具屋さんにある格好いいメジャーシールだと幅が広すぎるんです。

【ロッドホルダー】
片方は市販品で片方は自作品ですが、ネットに作例は豊富にあるので詳細は省略します。
【フタ紐】
オススメの改造です。紐を付けただけなので改造と言う程じゃありませんが。

ドカットのフタは開けにくいので・・・
なんてね。
開けにくくないですよ。
ロッドホルダーを片側に寄せたので、ロッドを挿して運ぶと傾きます。

紐を取っ手と一緒に握ればこの通り。

最初はちょうどいい位置にフックを付けてハンドルに引っ掛けていましたが結構邪魔だったので外しました。
【クーラー受三郎】
使い方が間違ってるというツッコミは無しの方向でお願いします(^^;

以下、ナチュラムの商品ページへのリンクです。

リングスター(RING STAR) ドカット D-4500
ただ2021年12月時点でスゲ〜のが発売されているんです。
ハンドルがロック出来るからロッドを差しても傾きません。
中の小皿が蓋と一体化しています。
小ぶりに見えるけど中の小皿の構造上、収納力は高いです。
文章で説明出来ないから一度釣具屋さんで見てみるのを奨励。
2016年05月08日
定番? ドカットを購入&改造
ドカット 4500を購入しました。

今さら説明不要な定番のタックルボックスです。
もともと工具入れだったのがジギンガーに人気が出たので釣具屋さんに販路を広げたという歴史があるらしい。
さて仕掛けを作るときに欠かせないのはハサミで筆者はいろんな所にぶら下げています。ドカットにもぶら下げたいのでフックを付けましょう。
準備したのは木片とL字のプラスチックとステンレスフック。全部で400円ぐらいかな?

切って組み立てて

フックをねじ込み、端は黒く塗ります

ドカットにネジ止めしてピンオンリールが付けられるようになりました。

釣り博で貰ったステッカーでアクセントをつけます。

なんてね。
たかがハサミをぶら下げるのにこんな面倒な事するわけないでしょう。
真の目的は
フタが開きすぎないようにする。

ドカットの弱点と言えば180度以上開くフタ。本来の道具入れだったら便利なんでしょうが釣りにはイマイチ使いにくくチェーンを付けている人も多いですね。
フタが開いたとき突起部分がブロックに当たるという仕組みです。


さぁ、ドカットのフタは両開きなのでもう一個同じものを・・・
急に面倒くさくなってきた。
これで事足りるのでは?

両面テープおよびボルトで留めようとしているときふと思いつきました。

ダイソーのピンオンリール

ベルトフックを留めているネジを外します。

ピンオンリールをナット代わりにするんです。ピンオンリールを付けたかったわけじゃなくて筆者の美的感覚が外からネジやナットが見えるのを許しませんでした。

ステッカーがダサい?

これで反対側のフタも程よい位置で止まるようになりました。

ロッドホルダーを付けて完成

今回買ったのは最小サイズの4500
ダイワの13L クーラーと同じぐらいの大きさです。
ナチュラムで2980円

ただ2021年12月時点でスゲ〜のが発売されているんです。
ハンドルがロック出来るからロッドを差しても傾きません。
中の小皿が蓋と一体化しています。
一度釣具屋さんで見てみるのを奨励。

今さら説明不要な定番のタックルボックスです。
もともと工具入れだったのがジギンガーに人気が出たので釣具屋さんに販路を広げたという歴史があるらしい。
さて仕掛けを作るときに欠かせないのはハサミで筆者はいろんな所にぶら下げています。ドカットにもぶら下げたいのでフックを付けましょう。
準備したのは木片とL字のプラスチックとステンレスフック。全部で400円ぐらいかな?

切って組み立てて

フックをねじ込み、端は黒く塗ります

ドカットにネジ止めしてピンオンリールが付けられるようになりました。

釣り博で貰ったステッカーでアクセントをつけます。

なんてね。
たかがハサミをぶら下げるのにこんな面倒な事するわけないでしょう。
真の目的は
フタが開きすぎないようにする。

ドカットの弱点と言えば180度以上開くフタ。本来の道具入れだったら便利なんでしょうが釣りにはイマイチ使いにくくチェーンを付けている人も多いですね。
フタが開いたとき突起部分がブロックに当たるという仕組みです。


さぁ、ドカットのフタは両開きなのでもう一個同じものを・・・
急に面倒くさくなってきた。
これで事足りるのでは?

両面テープおよびボルトで留めようとしているときふと思いつきました。

ダイソーのピンオンリール

ベルトフックを留めているネジを外します。

ピンオンリールをナット代わりにするんです。ピンオンリールを付けたかったわけじゃなくて筆者の美的感覚が外からネジやナットが見えるのを許しませんでした。

ステッカーがダサい?

これで反対側のフタも程よい位置で止まるようになりました。

ロッドホルダーを付けて完成

今回買ったのは最小サイズの4500
ダイワの13L クーラーと同じぐらいの大きさです。
ナチュラムで2980円

リングスター(RING STAR) ドカット D-4500
ただ2021年12月時点でスゲ〜のが発売されているんです。
ハンドルがロック出来るからロッドを差しても傾きません。
中の小皿が蓋と一体化しています。
一度釣具屋さんで見てみるのを奨励。