ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月31日

17セドナ2500Sをねじ込みハンドル化してみた。

セドナクラスのリールって1台あると便利ですよね。
サビキとかチョイ投げとか置き竿のウキ釣りとか。
筆者は17セドナ2500Sを長年使っています。エサで汚れそうとか砂かみしそうとかテトラでキズが入りそうとかの釣りで使っているのにキズ1つありません。

今回その17セドナをねじ込みハンドル化しますが、かなりインチキ記事です。
21ナスキーに17セドナのスプールを付けただけ(笑)




本当に改造しようと思ってこの記事にたどり着いた方、基本的にこれと同じなので参考にしてください

21ネクサーブ1000が格好良かったのでねじ込みハンドル化してみた。


まず某TBのオンラインショップで安い順にソートして一番安い21ナスキー2500を入手しました。何と3800円。キズ多数、回転は良好とのこと。


確かに回転は良好だけど汚い・・・


中も砂っぽい。




ラインローラー固着。
安いベアリング入れたのかな?
錆びてます。


写真は省略するけど完全分解して水洗いしました。スプールもドラグワッシャーを外してオキシクリーンに漬け置き洗いです。


さて21ナスキーはギアとハンドルの部品取りの予定だったけど21ナスキーと17セドナはほぼ同じ色なんですね。予定変更してキズが少ない21ナスキーの下半分はそのまま使い17セドナの綺麗なローターを移植しました。



アームとベールは塗装します。
塗料はヤマダ電機に売ってあったのを適当に買ってきたら色合いピッタリでした。


https://amzn.to/3z0INB2



ハンドルもキズだらけなのでなんとかしたいですね。補修は筆者には無理だからツバのみ利用しましょう。ガラクタ箱宝箱から取り出したのはいつ買ったのかも覚えていないおそらく11バイオマスターのハンドル軸と普通のM3ステンレスネジ。



当時は500円ぐらいだったと思うけど最新の展開図では単品売りなくなってます。


17セドナのハンドルのカシメを破壊してタップでM3のネジ山作ってステンネジで止めます。


ネジ頭が飛び出さないようステンネジを加工。電動ドライバーのチャックで掴んで回転させながらヤスリで削りました。



17セドナのドラグノブは飾り気がありません。




左がセドナ、右がナスキー

21ナスキーのドラグノブを使いたいけど17セドナのスプールとの組み合わせだとノブが飛び出てしまいます。



対策は2種類。
①ドラグノブの改造
真ん中の突起物の高さが違うだけなので入れ替えればOK



②スプールの改造
セドナの座金をフラットなナスキーの座金に入れ替えればスプールの穴が深くなりますね。




筆者の選択は
③15ストラディックのドラグを使う(笑)

インチキ臭いけど見た目は17セドナのままねじ込みハンドル化、コアプロテクト化が完成。



そしてガラクタ箱宝箱が埋まっていく(笑)

Amazonにリンク
23セドナ5,000円台で買えるんだね。
https://amzn.to/3ADUlKY


  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 09:05セドナナスキー

2024年08月29日

リールで使える精密タイプの電動ドライバーが安い

WORKPROの精密電動ドライバーが安くなってる。



https://amzn.to/4dZ0cZK


リールメンテにいろんな電動ドライバーを使ってみたけど筆者としては精密タイプがベストという結論です。
非力なので電動だけでは緩まない時や締め込めない時があるけどその弱さが丁度いい。

もう一本買ってリールでよく使うPH1(普通のプラス1番)用とT8(トルクスネジ)用の2台体制にしようと思います。リールに使うT10が入ってないけどダイソーのビット30本入り精密ドライバーセット220円を追加で買うといいですよ。T10が入ってるしプラスビットは複数本入っていて1本ぐらいは精度がいいやつがあります(笑)


ちなみに今でも2台体制なんだけどオレンジの方はDCMで980円で叩き売られていた乾電池タイプです。




ニッケル水素電池だと乾電池より電圧が低いのでさらに非力です。非力なのは程度問題だからいいんだけど手動で回すとキャップが緩むんですよ。



色が違うと一目でトルクスなのかプラスなのかわかるのはいいんだけどね。



  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 18:34工具

2024年08月23日

アブガルシアMAX DLCのハンドルガタを軽減してみた。

お気に入りのデカ文字LCDのアブガルシアMAX DLCですが先日、真鯛釣りに使っていて気になる事がありました。ハンドルを回すとパコパコする時があるんです。壊れているって感じではなくてハンドルの回転に合わせてパコっとするんです。文章だと難しい。
これまで気になった事はなかったけど一度気になってしまうとずっと気になります(笑)


https://amzn.to/4cVT3tb
13,000円台が通常価格。11,000円台はちょくちょくある。10,000円台だと安い。10,000円切ったら即買い。



帰宅後、いろいろ触ってたらハンドルを軸方向に引っ張るとシマノのリールより遊びが大きいようです。引っ張ったり押したりすると釣行中のパコッが再現しました。遊びを詰めれば良さそうだけどいったいどこを調整すればいいんだろう?

展開図を眺めていても先に進まないから分解してみました。


ドライブ軸の根元に遊びがありますね。金属板とはEリングで止まっています。金属板とドライブ軸の間にシムを入れれば良さそう。


シムはコレです。内径5mm
https://amzn.to/4bUVhrv



いい感じにシムを入れたらいい感じにパコがなくなりました。


  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 12:18MAX DLC

2024年08月13日

ダイソーの770円穴釣りロッドに合うリールを準備してみた。380円の中古リールを塗装

今、ダイソーで最もホットな釣具と言えば770円の穴釣りロッドです。




某中古タックルショップで380円のリール買ってきたけど何と言うかダイソーの可愛いロッドに無骨な黒いリールは似合いませんね。


色を塗りましょう。まずは分解。

ギアにラインが絡まってました。


反対側にも。

あっという間に分解出来たので色を塗ります。1行で済ませたけどサンドペーパーでキズを落としてコンパウンドで磨いてプラサフ塗って塗装して2液ウレタンコーティングしてという工程が入ってます(笑)
おもちゃっぽい色にしたかったけど家にあったのがメタリックブルーとメタリックレッド。普通の青とか赤とか黄色とかがおもちゃっぽくていいんだろうなあ。



完成






釣具のポイントオリジナルリールなら新品でも980円です。

https://amzn.to/3X29E92
色違い2個買って組み替えるのもいいかも。





  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 21:51ダイソーリール

2024年08月11日

19セフィアSSが超安くなってる

19セフィアSSが超安い


https://amzn.to/4dBdyuV


新型が出ましたからね。
筆者は19セフィアSSのデザインは歴代セフィアシリーズでナンバーワンだと思ってます。

筆者愛用のリールはこれ。
15ストラディックに色を塗って19セフィアSS化しています。金属ボディ+マグナムライトローター。





  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 09:18

2024年08月07日

ダイソー330円の精密ドライバーセットがリールメンテに使えるか試してみた。

リールのメンテに使えそうなダイソーの精密ドライバーセットを買って来ました。正しくは使えるかどうか試したくて買ってきたのですが結論は

「微妙」



買ってきたのは税込330円のセットで何がいいってリール分解に必要なビットが揃ってるんです。
PH1,T6,T8,T10
これだけあれば大概のリールは分解出来ます。

【PH1】
いわゆる普通のプラスビットですが1番のネジに当ててもきちんと食い込みません。



ホームセンターで買ったやつだときっちり食い込んで手を離してもビットが刺さっています。


何故かダイソーのPH0は1番のネジにきっちり食い込みました(笑)



並べるとこんな感じ。真ん中がホームセンターのPH1で上下がダイソーのPH0とPH1。ダイソーは刻印間違ってない?



プラスドライバーなんて安いんだしホームセンターで300円ぐらいのを買ってくるのを奨励。精度もあるけどリールに複数種類のビスが使われていると、いちいちビット差し替えるの面倒くさいじゃないですか。PH1は使用頻度は高いし独立した1本準備するのがいいでしょう。
細軸がいいですよ。


https://amzn.to/3YvKTTZ
リールには75mmが使いやすい。


【T6】
星型ビットです。
シマノのリールだとお尻のガードを外すのに使います。ガッチリ食い付きました。使えます。



普段使っている高儀のトルクスビットセットには付属していないサイズなので助かります。


https://amzn.to/3LKvKGC

【T8】
シマノの高めのリールでボディを止めているビス。
プラスビットの次によく使います。
これもガッチリ食い付きました。使えます。


【T10】
アームを外すのに使います。ユルユルです。使えない事はないけど筆者なら使いません。これも刻印間違いでT9なんでしょうか?



リールには使わないけど他のビットも見てみます。

【六角】
H1.5〜H4が付属してるけどノギスで測った限り問題なく使えそうです。


【PH000,PH00,PH0】
使えません。
ホームセンターのビットと目視比較する限り全部刻印がズレてるのではと思えてきます。ズレているのを前提にすれば使えます。知らんけど。


【PH2】
使えるけど使わない。
きっちり食い付くけどわざわざ精密ドライバーセットを使う意味がありません。2番のビスとは木ねじとかクルマとかに使われてるサイズね。精密ドライバーの細いグリップだとビスが固いと回りません。


【マイナス】
知らん(笑)

【Y字】
知らん(笑)


こんな感じでビットは難ありだけどグリップは金属製で高級感さえあります。六角形なので細身の割にチカラも入ります。ダイソーはケースとグリップだけでも330円の価値はあると思います。

Amazonでよく見かける精密電動ドライバーは比較的まともなビットが付属されています。断言は出来ないけどビット材質がS2だと外れはありません。
リールには複数のビットを使うからグリップも複数あると便利です。電動にはPH1かT8、ダイソーのグリップは使用頻度が少ないT6、T10という使い方もいいですね。

電動でオススメはこれ。iFuの他の製品を持ってるけど本体もビットも質感高いですよ。


https://amzn.to/4d07cFB

何がいいってPH1,T6,T8,T10に加えH0.9が付属しているらしいんです。


ここに使います。



https://amzn.to/4duCJzc


リールに電ドラボールタイプはトルクが強すぎてあまりオススメ出来ません。筆者はビスを外す時は電動、締める時は手動で使います。

https://amzn.to/3WE4YEU

精密電動ドライバーは超非力だけどネジ頭もネジ穴も絶対壊さないという安心感があります。


  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 19:07工具

2024年08月03日

22ミラベルをセフィアBB化してみた

セフィアBBとかソアレBBとかミラベルをベースにしてくれればイイのになあ。BBシリーズは入門用みたいな扱いされてるけど店頭価格で14,800円は立派な高級機です。

価格を調べてみました。
税込で30%引き(釣具屋さんの店頭価格)として
17アルテグラ 12,936円
18セフィアBB 14,245円

21アルテグラ 14,245円
22セフィアBB 14,784円

18セフィアBBはクラシックベールからワンピースベール化しているから17アルテグラからの価格アップが大きくて22セフィアBBはぶっちゃけ21アルテグラの色の違いなので価格アップは控え目です。


21ミラベル 12,551円
ミラベルベースで1,000円アップの13,500円でどうですかシマノさん。

オリジナルのミラベル




勝手にセフィアBB化したミラベル


あれ22セフィアBBと1300円しか違わないのかあ。
だけどエギングリールに重要なスペックは何と言っても軽さ。200g程度のミラベルは魅力なので筆者ならミラベルベースを選びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonで19セフィアSSが叩き売られてる!!
22セフィアBBより安い。



https://amzn.to/46Etgn2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さてリール改造ブログの義務(笑)として発売直後に22ミラベル2500SHGを購入したものの実は今まで一度も使ってません。今は2024年ですよ。
勿体ないから秋イカに向けてエギング仕様にしてみましょう。


改造内容は
・ワンピースベール搭載
・エギングっぽいハンドルノブ
・クイックドラグノブ
・19セフィアSSのスプール



【ハンドルノブ】
ゴメクサスです。
このノブのキャップは手のひらに当たるからたまに増し締めしないと外れます。というか海に落としました。だからセフィア何とかのキャップを借りてます。というかセフィア何とかのノブがあるならそれ使えって話です(笑)



【ワンピースベール】
中古の15ストラディック2500から部品取りしたベールを黒く塗ったものです。ラインローラーごと部品取りしているから簡単。18セフィアBBのベールなら塗らなくても色が合うかな?




【クイックドラグノブ】
改造というかセフィアSSから借りただけ。よく見ると青カビで汚いなあ。綿棒で拭いておこう。



【スプール】
19セフィアSSのスプールです。18セフィアBBのスプールならミラベルと互換があるけど持っていないのは仕方ありません。

ちなみにミラベルのスプールって軽いんですよ。
18セフィアBB 46g
ミラベル2500S 31g
19セフィアSS 33g

22セフィアBBは誰も望んでいないロングスプール化で互換なくなったし。

さて19セフィアSSのスプールを物理的に付けるにはスプール受けを一式入れ替えればOK。ただミラベルのメインシャフトにはイモネジが入る穴がありません。


スプール受けが落ちなければいいんです。内径3mmのOリングで抜け落ちないようにしてしまおう。ミラベルのスプールワッシャーの直径が小さくなるように切ってもいいかも。
全然リジッドじゃないけどイカ釣りですよ。ドラグなんて動けばいいんです。


イモネジの横に写っているのがOリング。



https://amzn.to/46OvhgB

自分でも意味不明な買い物してしまう事ってあるよね。何でこれ買ったんだろう(笑)




ドラグワッシャーを外して観測してみたけどOリングがどこかに当たることもなさそう。



糸を巻いてみました。
若干上に寄ってますね。スプール受けのワッシャーで十分調整可能です。




シマノさん、こういうルールよろしくお願いします。





Amazonだとミラベル1万円ちょっとなんですね。
https://amzn.to/3Aie42y


あれ、ゴメクサスのEVAノブはもう買えないんだ。
これとかどうだろう。

https://amzn.to/46vE7j4

  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 14:54Comments(0)ミラベル