ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月26日

参りました。18レガリスLT

参りました。

18レガリスLTの事です。




18フリームスの軽さにも驚いたけど、さらに低価格の18レガリスでこの軽さです。



小型のLT2000Sが190g
汎用サイズのLT2500Sが205g
LT4000Dでも245g

価格破壊としか言いようがありません。今のリールはどれも高性能だから高くても安くても明確に違いを感じられるのは重さぐらいしかないんです。

こんなリール発売されたらダイワ セオリーもシマノ CI4シリーズも存在意義が薄れます。

筆者はアジングもエギングも最大の魅力は、その手軽さだと思っています。だからタックルも手軽であるべきです。

今、エギングに使っているのはシマノ セフィアCI4+で、2万円を超えるリールです。手軽な価格じゃありません。当時は他に軽いリールがなかったので渋々2万円出しました。

今ならレガリスを買うでしょう。

筆者がリールを選ぶとき重要視するのは
1.デザイン
2.重さ
3.価格
の3つだけと言っても過言じゃありません。

レガリスLTは、3つとも合格。

フリームスとの違いはマグシールドとねじ込みハンドルです。

一応、本ブログはリールを改造して楽しもうというブログなのでマグシールドは邪魔(^^;

ねじ込みハンドルは・・・

うーん、悩ましい。
ねじ込みハンドルってメリットも多いけど絶対必要と言うわけでもない。

フリームスとの価格差4000円ですよね。
買うならレガリスLTかな。
そして5000円投資してねじ込みハンドルに改造(^^;


ナチュラムで7,000円台という手軽さ

ダイワ(Daiwa) レガリス LT2000S-XH





  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 19:15レガリスLT

2018年09月25日

ドカットの改造 完成形?

言わずと知れたタックルボックス、ドカット



皆さん思い思いの工夫ををされていますが筆者も同様です。最終の工夫から一年。とくに不都合も感じないから完成形になったのかな?

【蓋のストッパー】
蓋が開きすぎないようにするストッパーです。

詳しくはコチラ
ドカットを購入&改造




【メジャー】
小ネタです。
100均のメジャーを両面テープで貼りました。
ドカットの蓋は、何だかんだデコボコしていて釣具屋さんにある格好いいメジャーシールだと幅が広すぎるんです。



【ロッドホルダー】
片方は市販品で片方は自作品ですが、ネットに作例は豊富にあるので詳細は省略します。


【フタ紐】
オススメの改造です。紐を付けただけなので改造と言う程じゃありませんが。


ドカットのフタは開けにくいので・・・

なんてね。

開けにくくないですよ。


ロッドホルダーを片側に寄せたので、ロッドを挿して運ぶと傾きます。



紐を取っ手と一緒に握ればこの通り。


最初はちょうどいい位置にフックを付けてハンドルに引っ掛けていましたが結構邪魔だったので外しました。


【クーラー受三郎】
使い方が間違ってるというツッコミは無しの方向でお願いします(^^;



以下、ナチュラムの商品ページへのリンクです。

リングスター(RING STAR) ドカット D-4500




ただ2021年12月時点でスゲ〜のが発売されているんです。


ハンドルがロック出来るからロッドを差しても傾きません。
中の小皿が蓋と一体化しています。
小ぶりに見えるけど中の小皿の構造上、収納力は高いです。
文章で説明出来ないから一度釣具屋さんで見てみるのを奨励。
  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 19:43ドカットバケットマウス

2018年09月21日

プロマリン デジタルフォースソーラーのレバーを改造?

ナチュラムで激安だったカウンター付きリール
プロマリン デジタルフォースソーラーです。




糸を出したり止めたりするレバーのタッチが軽くて家でイジっている間は好印象でした。ところが実釣では使い物になりません。軽すぎてハンドルに手を添えているだけでレバーが戻るんです。仕掛け落としている途中でカチッと戻ってしまうってこと。
逆に巻き上げている時はレバーに親指を添えているだけでハンドルが空回りします。

正直、使い物にならないレベルですが買ってしまったものは仕方ありません。


中を開いてメカを観測してみたら写真右端のバネを強化すれば良さそうです。





と書くのは簡単だけど、そんな都合がいいバネは簡単に見つからな・・・


見つかった。
巻方向が逆だけど何とかなるでしょう。



何とかしてみました。




実釣してみないと効果は不明だけど、他のリールと同等の重さにはなりました。

ナチュラムの商品ページへリンク

プロマリン(PRO MARINE) DFS150N デジタルフォースソーラー








プロマリン(PRO MARINE) ベイトリール DFN150N デジタルフォース


  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 23:49デジタルフォース

2018年09月16日

ホンダ ジェイドRSにロッドホルダーを付けてみた

ホンダ ジェイドRSにロッドホルダーを付けたという記事です。超絶不人気車の記事が誰かの役に立つのだろうか(^^;




ホンダのホームページから拝借してきたオプションのネットの写真です。



取り付け部をアップにすると



家にあった突っ張り棒を掛けてみました。


おぉ。
ロッドを置いてもいい感じ。




釣りに行く時以外、奥に掛けておけば邪魔になりません。




荷物が少ない時はこれでもOK



これでいいやって思ったのも束の間、クルマを走らせると問題発生。突っ張り棒を振ってもらえば判ると思いますがカタカタうるさいんです。
それに見た目も。


というわけでインテリアバーとラバーブロックを買ってきました。



切って



ネジ止め。



ガタツキもなく取り付け出来ました。





いい感じ。


釣りに行くわけでもないのに、この写真を撮るために荷物満載にしてみました(^^;




クレトム(CRETOM) インテリア・バー




crazy-ocean(クレイジーオーシャン) マルチホルダー








  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 21:53