2020年07月01日
ゴメクサスのお手頃価格のパワーハンドルを買ってみた。
先日、ゴメクサスのハンドルノブを買ったのですが追加でイカメタル用にベイトリール用のハンドルを購入しました。

炎月CT用に買ったけど色を間違えた。
赤を購入したつもりだったのに。

まあ他のリールにも逆に使いまわしが効くから良しとします。ナットは純正の赤から同梱されていたシルバーに替えました。少しは違和感なくなったかな?

さっそく使ったけどイカメタルには使いやすいですね。特に今回は水深70mで釣り始めは底まで落とす必要がありました。カウンターは85mを表示しています。この深さで純正の51mmハンドルだと1パイ上げるだけで疲れ果てたところでした。墨で汚れても軽く拭くだけというのもいいです。
ちなみにこのハンドルは穴が2つあって外側だと75mmで内側だと60mmです。
タイラバには向いていなさそうです。
イカメタルの棚を探すのにただ巻で巻き上げたりもしましたがそう言うシーンやそもそもただ巻のタイラバにはダブルハンドルやバランスハンドルの方がいいと思います。
今回乗った船はSLJ・タイラバからイカメタルに突入するリレー船でした。SLJメインだったのでタイラバは持って行かなかったのですが仮にタイラバとイカメタルのリレーだったらパワーハンドルとダブルハンドルどちらがいいか悩ましいところです。
選ぶならパワーハンドルかなぁ?
タイラバをやっている昼間はまだ元気があります。パワーハンドルでもダブルハンドルでも違いを体が吸収しますがイカメタル後半ともなると疲れがピークです。パワーハンドルの楽な巻き上げは魅力です。
しかし物の値段って不思議です。
先日買ったノブは1,990円
今回買ったハンドルは2,490円。
カーボンハンドル部が500円って事です。
アルミハンドルならノブ単体と同じ値段だったりします。
楽天のゴメクサスショップ

炎月CT用に買ったけど色を間違えた。
赤を購入したつもりだったのに。

まあ他のリールにも逆に使いまわしが効くから良しとします。ナットは純正の赤から同梱されていたシルバーに替えました。少しは違和感なくなったかな?

さっそく使ったけどイカメタルには使いやすいですね。特に今回は水深70mで釣り始めは底まで落とす必要がありました。カウンターは85mを表示しています。この深さで純正の51mmハンドルだと1パイ上げるだけで疲れ果てたところでした。墨で汚れても軽く拭くだけというのもいいです。
ちなみにこのハンドルは穴が2つあって外側だと75mmで内側だと60mmです。
タイラバには向いていなさそうです。
イカメタルの棚を探すのにただ巻で巻き上げたりもしましたがそう言うシーンやそもそもただ巻のタイラバにはダブルハンドルやバランスハンドルの方がいいと思います。
今回乗った船はSLJ・タイラバからイカメタルに突入するリレー船でした。SLJメインだったのでタイラバは持って行かなかったのですが仮にタイラバとイカメタルのリレーだったらパワーハンドルとダブルハンドルどちらがいいか悩ましいところです。
選ぶならパワーハンドルかなぁ?
タイラバをやっている昼間はまだ元気があります。パワーハンドルでもダブルハンドルでも違いを体が吸収しますがイカメタル後半ともなると疲れがピークです。パワーハンドルの楽な巻き上げは魅力です。
しかし物の値段って不思議です。
先日買ったノブは1,990円
今回買ったハンドルは2,490円。
カーボンハンドル部が500円って事です。
アルミハンドルならノブ単体と同じ値段だったりします。
楽天のゴメクサスショップ
2020年06月23日
ゴメクサスお手頃価格のハンドルノブを買ってみた。
ゴメクサスというメーカーご存知でしょうか。メーカー名じゃなくてブランド名かもしれませんが重要ではありません。お手頃価格のハンドルノブが支持されていて釣り船なんかでよく見かけます。
先日も4人中、筆者を除く3人が装着していました。聞いてみると丸いシルエットが絶妙で手に馴染むらしい。それでいて2千円ぐらいとのこと。
早速アマゾンで調べたら1,990円だったのでポチッとしました。
19スフェロス専用品かと間違えるほどカラーがマッチします。

ベアリングまで同梱されていますがここでちょっと悩みました。

筆者はリール改造マニアだけどリールメンテは結構手を抜きます。ベアリングなんてすぐ錆びつかせてしまうのが目に見えます。これまでの経験だとシマノ、ダイワの純正ベアリングを錆びさせたことはありません。ミネベアのステンレスベアリングは錆びないもののシャーという音が出るようになりました。一個100円ぐらいのラジコン用ベアリングは気が付くと固着しています。
今回同梱されていたベアリングは素性もわからないのであえてプラスチックカラーを使うことも考えたけどさすがにそれは偏屈でしょう。
覚えていたら1年後ぐらいに結果を書きますね。
取り付けてみると

隙間が広くてたっぷり潮を被りそうです。
一応、補足しておくとノブの精度が悪い訳じゃないですよ。シマノにもダイワにもアブにも付けられるようになっているが故に重箱の隅をつつくユーザー(筆者です)以外は気にしないような隙間があるんでしょう。
というわけでグリスをたっぷり塗りました。
錆びるのはイヤです。

反対側は滅多な事では水は侵入しないと思われますが出来る事はやっておくに越した事はありません。水道用のシールテープで防水しました。

今月末にスーパーライトジギングなるものに誘われていて実践投入はその時になりそうです。
ラインを巻き替えるためにハンドルをグルグルさせましたがいいですね。楽しくて200mラインが一瞬で巻き終わりました。
追記 2020年6月25日
ナチュラムさん。バグってますよ。もしくはサーバー攻撃されてませんか(笑)
この記事が投稿から48時間で4300PVはあり得ないですよ〜。
以前も似たようなことあったんだよなぁ。
網でエビを掬いに行ったという記事。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e2912076.html
誰の役にも立たないし誰も興味を持たないであろう記事が投稿から数時間で3500PVを超えました。
それなのに3年経った2020年6月で3800PV
実際のPVは300ぐらい?
何があったんでしょうね?
先日も4人中、筆者を除く3人が装着していました。聞いてみると丸いシルエットが絶妙で手に馴染むらしい。それでいて2千円ぐらいとのこと。
早速アマゾンで調べたら1,990円だったのでポチッとしました。
19スフェロス専用品かと間違えるほどカラーがマッチします。

ベアリングまで同梱されていますがここでちょっと悩みました。

筆者はリール改造マニアだけどリールメンテは結構手を抜きます。ベアリングなんてすぐ錆びつかせてしまうのが目に見えます。これまでの経験だとシマノ、ダイワの純正ベアリングを錆びさせたことはありません。ミネベアのステンレスベアリングは錆びないもののシャーという音が出るようになりました。一個100円ぐらいのラジコン用ベアリングは気が付くと固着しています。
今回同梱されていたベアリングは素性もわからないのであえてプラスチックカラーを使うことも考えたけどさすがにそれは偏屈でしょう。
覚えていたら1年後ぐらいに結果を書きますね。
取り付けてみると

隙間が広くてたっぷり潮を被りそうです。
一応、補足しておくとノブの精度が悪い訳じゃないですよ。シマノにもダイワにもアブにも付けられるようになっているが故に重箱の隅をつつくユーザー(筆者です)以外は気にしないような隙間があるんでしょう。
というわけでグリスをたっぷり塗りました。
錆びるのはイヤです。

反対側は滅多な事では水は侵入しないと思われますが出来る事はやっておくに越した事はありません。水道用のシールテープで防水しました。

今月末にスーパーライトジギングなるものに誘われていて実践投入はその時になりそうです。
ラインを巻き替えるためにハンドルをグルグルさせましたがいいですね。楽しくて200mラインが一瞬で巻き終わりました。
追記 2020年6月25日
ナチュラムさん。バグってますよ。もしくはサーバー攻撃されてませんか(笑)
この記事が投稿から48時間で4300PVはあり得ないですよ〜。
以前も似たようなことあったんだよなぁ。
網でエビを掬いに行ったという記事。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e2912076.html
誰の役にも立たないし誰も興味を持たないであろう記事が投稿から数時間で3500PVを超えました。
それなのに3年経った2020年6月で3800PV
実際のPVは300ぐらい?
何があったんでしょうね?