2018年12月29日
キッチンの排水詰まりをDIY修理。排水管をぶった斬る。
長いこと釣りネタ書いてないので釣り納め記事・・・の予定でしたが風邪で1週間ダウン。
回復するやいなやキッチンの排水管が完全に詰まって全く流れなくなりました。悪いことに今日は12月29日。業者も仕事納め。自力で何とかするしかありません。熱が下がったのが昨日の昼頃。病み上がりでこの冬一番の寒気の中、水回りの修理は辛い。
ネットを調べると詰まり対応方法は様々ありました。そして筆者の選択は間違いなく暴挙の類でしょう(^^;
まず水道ホースを排水管に突っ込んでみました。
ホームセンターに専用のワイヤーブラシなど売ってありますが、その代用です。
写真は拭き取った後ですが、堆積物はこの入口付近から始まっています。

ゴリゴリとホースを突き進めると粘土質の物体を押し分けていく感覚があります。徐々に奥に入っていきますが3mぐらいで進まなくなりました。
床下です。

ホースの先端が到達していそうな位置を勘でぶった斬りました!!

ここから10年分の堆積物を掻き出した写真もあるけど衝撃過ぎるので自粛します。
継手で再接続し、大量の水を流して完了。
半日以上かかったけど何とか通水しました。
作業完了後、これをポチッとしました。
詰まる前に定期的なメンテ。
アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 パーツ パイプクリーナーホース FPH
12月30日追記
Amazon早い。1日でパイプクリーナーホースが届きました。
ガンの先っぽにホースを付けます。

水はこんなふうに噴射されます。

キッチンの排水口のプラスチックを外すとS字パイプ部分がショートカットされるので、ここからホースを突っ込んでいきます。

昨日の床下配管を想像しつつ水を噴射しながら突き進めます。
1mぐらいで最初のコーナーに到達。ホースをゴリゴリしてコーナーをクリアしたら更に2mぐらいで次のコーナー。2つ目のコーナーがクリア出来たら更に3mぐらい進みます。

こきまで届きました。この先は家の外です。
次は来年の夏かな。30分程度の作業だから定期的な洗浄も苦になりません。むしろ結構楽しい。
回復するやいなやキッチンの排水管が完全に詰まって全く流れなくなりました。悪いことに今日は12月29日。業者も仕事納め。自力で何とかするしかありません。熱が下がったのが昨日の昼頃。病み上がりでこの冬一番の寒気の中、水回りの修理は辛い。
ネットを調べると詰まり対応方法は様々ありました。そして筆者の選択は間違いなく暴挙の類でしょう(^^;
まず水道ホースを排水管に突っ込んでみました。
ホームセンターに専用のワイヤーブラシなど売ってありますが、その代用です。
写真は拭き取った後ですが、堆積物はこの入口付近から始まっています。

ゴリゴリとホースを突き進めると粘土質の物体を押し分けていく感覚があります。徐々に奥に入っていきますが3mぐらいで進まなくなりました。
床下です。

ホースの先端が到達していそうな位置を勘でぶった斬りました!!

ここから10年分の堆積物を掻き出した写真もあるけど衝撃過ぎるので自粛します。
継手で再接続し、大量の水を流して完了。
半日以上かかったけど何とか通水しました。
作業完了後、これをポチッとしました。
詰まる前に定期的なメンテ。
アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 パーツ パイプクリーナーホース FPH
12月30日追記
Amazon早い。1日でパイプクリーナーホースが届きました。
ガンの先っぽにホースを付けます。

水はこんなふうに噴射されます。

キッチンの排水口のプラスチックを外すとS字パイプ部分がショートカットされるので、ここからホースを突っ込んでいきます。

昨日の床下配管を想像しつつ水を噴射しながら突き進めます。
1mぐらいで最初のコーナーに到達。ホースをゴリゴリしてコーナーをクリアしたら更に2mぐらいで次のコーナー。2つ目のコーナーがクリア出来たら更に3mぐらい進みます。

こきまで届きました。この先は家の外です。
次は来年の夏かな。30分程度の作業だから定期的な洗浄も苦になりません。むしろ結構楽しい。
2018年12月19日
いつの間に。Amazon musicがハンズフリーに対応してる。
いったいいつの間に。
Amazon musicがハンズフリーに対応しているじゃないですか。

我が家の車はK-POPに占拠されているので、筆者は一人で車に乗るときはスマホをBluetoothでカーナビに繋ぎ、Amazon musicでBGMをストリーミングしています。
「アレクサ J -POPを再生して」
チョー便利。
SIRIでもOK Googleでもいいけど月980円はなぁ。AmazonだとPrime会員のおまけで十分BGMになるんです。
うぉー
よく見たらYahooカーナビも音声操作できるようになってる。
半年ぐらい前、アンドロイドカーナビを買って記事にもしています。
でもやっぱり操作性が良くなくてメーカーの返品OKというポリシーに甘えて返品してまい普通のカーナビを付けました。
音楽アプリもカーナビアプリも音声操作出来るんだったら返品しなかったかも。

[新] ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth [3ヶ月無料返却] - A6Y2710SB 1G+16G (基本版) カーエンターテイメント GPSマルチメディアラジオ。 WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する。 256G USB SDをサポート
Amazon musicがハンズフリーに対応しているじゃないですか。

我が家の車はK-POPに占拠されているので、筆者は一人で車に乗るときはスマホをBluetoothでカーナビに繋ぎ、Amazon musicでBGMをストリーミングしています。
「アレクサ J -POPを再生して」
チョー便利。
SIRIでもOK Googleでもいいけど月980円はなぁ。AmazonだとPrime会員のおまけで十分BGMになるんです。
うぉー
よく見たらYahooカーナビも音声操作できるようになってる。
半年ぐらい前、アンドロイドカーナビを買って記事にもしています。
でもやっぱり操作性が良くなくてメーカーの返品OKというポリシーに甘えて返品してまい普通のカーナビを付けました。
音楽アプリもカーナビアプリも音声操作出来るんだったら返品しなかったかも。

[新] ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth [3ヶ月無料返却] - A6Y2710SB 1G+16G (基本版) カーエンターテイメント GPSマルチメディアラジオ。 WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する。 256G USB SDをサポート
2018年12月10日
古いスマホの再利用。スマートミラー化。
○十肩のせいで釣りに行ってないのでブログの更新が出来ていません。
久々の更新だけど釣りと無関係ネタです(^^;
古いスマホってどうしてますか?
音楽プレーヤーとして使うのが鉄板ネタですが敢えて時計として使います。
贅沢ですね。
① 壁紙を黒くする

② 好みのウィジェットを置く
時計や天気予報などを置きます。

③ ダイソーでミラータイプのフィルムを入手

⑤ 切って貼る

⑥ 完成

スマートミラーってやつですね。
もちろん電源は常時供給でスタンドなどに立て掛けます。
OK googleを有効にしておけば家電操作も出来ます。
「OK google 水槽の電気を点けて」

鏡として使うのが目的じゃなくてインテリアとしての質感アップが目的なのでAmazonで専用のフィルムを買った方が仕上がりの満足度は高いでしょう。
スマホのベゼル(枠)が黒でかつフィルムが全面を覆う大きさだったらさらに格好いい仕上がりになるんだろうなぁ。
画面が消えると鏡に早変わり ミラータイプ 液晶保護フィルム Mirror Shield AQUOS sense 前面のみ 日本製
久々の更新だけど釣りと無関係ネタです(^^;
古いスマホってどうしてますか?
音楽プレーヤーとして使うのが鉄板ネタですが敢えて時計として使います。
贅沢ですね。
① 壁紙を黒くする

② 好みのウィジェットを置く
時計や天気予報などを置きます。

③ ダイソーでミラータイプのフィルムを入手

⑤ 切って貼る

⑥ 完成

スマートミラーってやつですね。
もちろん電源は常時供給でスタンドなどに立て掛けます。
OK googleを有効にしておけば家電操作も出来ます。
「OK google 水槽の電気を点けて」

鏡として使うのが目的じゃなくてインテリアとしての質感アップが目的なのでAmazonで専用のフィルムを買った方が仕上がりの満足度は高いでしょう。
スマホのベゼル(枠)が黒でかつフィルムが全面を覆う大きさだったらさらに格好いい仕上がりになるんだろうなぁ。
画面が消えると鏡に早変わり ミラータイプ 液晶保護フィルム Mirror Shield AQUOS sense 前面のみ 日本製