2022年02月10日
16ストラディックCI4+ 2500HGSのスプールが上下しないので修理してみた
リールが壊れた事ってありますか?
筆者は改造していて壊した事はあるけど壊れた事はないかな(笑)
そんな中ヤフオクでスプールが上下に動きませんというジャンクを落札しました。何がどうなればスプールが上下しなくなるのか気になります。回転もゴリ感ありとのこと。

早速分解。
中間ギアの歯が欠けていたのが原因でした。
なるほど、こんな壊れ方ってあるんですね。メインシャフトの受けが折れているとかウォームシャフトの溝にトラブルが発生しているとか想像していました。

しかし何をどうすればギアが欠けるんでしょうね?
スプールが上下運動を妨げるような強いストレスがかかる状態でハンドルを回す・・・
そんなシーンは浮かびません。
単純な経年劣化?
は無いだろうなあ。大事に扱われていたとは思えない個体だったからなんらかの外的要因だとは思うのですが。
何はともあれ中間ギア交換でスプールは上下するようになりました。
ゴリ感はピニオン下のベアリングでした。やっぱりこのベアリング嫌い。Xシップ辞めてくれないかなぁ。ベアリングによる性能向上に対してトラブル率とコストのバランスが取れていません。このベアリングは百害あって・・・一理ぐらいはあるかな(笑)

回転はスムーズだけどシャーと言う音がなる事ってありますよね。十中八九このベアリングが原因です。高い静音性能が必要で洗浄注油で治るのは稀。無名ベアリングの新品でも音が出るしミネベア製の新品でも五分五分。割高なシマノ純正必須です。今回洗浄注油で復活したのは幸運でした。
シエナとか低価格リールのプラスチックカラーの方が耐久性もあって無音で回転性能の違いも感じ取れずよっぽどいいです。どうしてもシャー音が取れなければ試してみてはいかがでしょう。
ベアリングの洗浄注油にはこれ超オススメです。
楽天
ピニオン下のベアリングの復活確率はこれを使う前はほぼ0%だったのが半分ぐらいは復活するようになりました。
筆者は改造していて壊した事はあるけど壊れた事はないかな(笑)
そんな中ヤフオクでスプールが上下に動きませんというジャンクを落札しました。何がどうなればスプールが上下しなくなるのか気になります。回転もゴリ感ありとのこと。

早速分解。
中間ギアの歯が欠けていたのが原因でした。
なるほど、こんな壊れ方ってあるんですね。メインシャフトの受けが折れているとかウォームシャフトの溝にトラブルが発生しているとか想像していました。

しかし何をどうすればギアが欠けるんでしょうね?
スプールが上下運動を妨げるような強いストレスがかかる状態でハンドルを回す・・・
そんなシーンは浮かびません。
単純な経年劣化?
は無いだろうなあ。大事に扱われていたとは思えない個体だったからなんらかの外的要因だとは思うのですが。
何はともあれ中間ギア交換でスプールは上下するようになりました。
ゴリ感はピニオン下のベアリングでした。やっぱりこのベアリング嫌い。Xシップ辞めてくれないかなぁ。ベアリングによる性能向上に対してトラブル率とコストのバランスが取れていません。このベアリングは百害あって・・・一理ぐらいはあるかな(笑)

回転はスムーズだけどシャーと言う音がなる事ってありますよね。十中八九このベアリングが原因です。高い静音性能が必要で洗浄注油で治るのは稀。無名ベアリングの新品でも音が出るしミネベア製の新品でも五分五分。割高なシマノ純正必須です。今回洗浄注油で復活したのは幸運でした。
シエナとか低価格リールのプラスチックカラーの方が耐久性もあって無音で回転性能の違いも感じ取れずよっぽどいいです。どうしてもシャー音が取れなければ試してみてはいかがでしょう。
ベアリングの洗浄注油にはこれ超オススメです。
楽天
ピニオン下のベアリングの復活確率はこれを使う前はほぼ0%だったのが半分ぐらいは復活するようになりました。