ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月08日

ローターナット専用のレンチを作ってみた

コアプロテクト以降のシマノリールはローターナット外しにくくないですか?
ネジ受けの突起がすごい邪魔。




ストレートのスパナはそもそも当てにくい。



メガネレンチは突起が邪魔で奥まで入らない。



ソケットは突起に邪魔されず奥まで入るけど回せない。



というわけでソケットに柄を付けてみます。
金属加工は敷居が高い。木工は強度が未知数ですが、あれこれ考えるよりまずはやってみよう。
ソケットの外径は実測15.3mmです。そのサイズのドリルは持ち合わせていないから12mmのドリルで空けてステップドリルで16mmに広げます。



クサビを打ってみました。竹串です。



お。
結構がっちり固定されますね。このままダイソーの2液エポキシ接着剤で固めましょう。
我ながらもっと丁寧に塗れなかったのでしょうか(笑)



完成。



ローターナット程度のトルクなら余裕のようです。
ローターナット専用のレンチを作ってみた


こういうのって絶対便利な工具が存在するはずだけど今まで見つかりませんでした。何て事でしょう。自作工具が完成した途端に見つかりました。
ローターナット専用のレンチを作ってみた

https://amzn.to/3TfTiHJ

スルーレンチと言うそうです。
入るかなあ?
中華製の同じような工具には外径17mmとの記載があったからシマノのリールにはちょっと厳しいか?


ディープソケットも使えそうだけど入るかなあ?
ホームセンターで見る限り肉厚があって入らなさそうなんだよなあ。
今回使ったソケットはダイソーの薄っぺらいヤツです。残念ながら最近は見かけないけど。





  • LINEで送る

よろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
非の打ち所なし? 21アルテグラ
非の打ち所なし? 21アルテグラ

13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。
13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。

廃材で小型物置を作ってみた。
廃材で小型物置を作ってみた。

船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。
船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。

古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。
古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。

同じカテゴリー(工具)の記事画像
リールで使える精密タイプの電動ドライバーが安い
ダイソー330円の精密ドライバーセットがリールメンテに使えるか試してみた。
850円の電動ドライバー
木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。
安い針結び器を買ってみた。トルネーダ針結器。
リール分解に電動ドライバー3種類を比較してみた。
同じカテゴリー(工具)の記事
 リールで使える精密タイプの電動ドライバーが安い (2024-08-29 18:34)
 ダイソー330円の精密ドライバーセットがリールメンテに使えるか試してみた。 (2024-08-07 19:07)
 850円の電動ドライバー (2024-07-23 20:44)
 木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。 (2022-07-29 18:20)
 安い針結び器を買ってみた。トルネーダ針結器。 (2022-05-27 19:10)
 リール分解に電動ドライバー3種類を比較してみた。 (2022-04-14 17:54)

Posted by HiroZo at 12:55 │工具

削除
ローターナット専用のレンチを作ってみた