2021年06月16日
船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。
夏の釣りに向けて空調服を買いました。

先日、船釣りに使ったけどこれはいい。
買いです。
空調服というのは登録商標で一般名称は電動ファン内蔵上着というらしい。ざっくりした言い方だと扇風機付きの服。
服、ファン、電源で構成されていて購入パターンとしては3つかな?
・オールインワンを購入
服、ファン、電源がセットになったもので難しい事を考えなくていいから安心ですが気に入った服を選べるとは限りません。
・服とファン/バッテリーセットを購入
ワークマンやホームセンターで購入するならこのパターンです。というかこのパターンが王道です。7Vとか10Vとかでファンを回すので風量が強いのがメリットでバッテリーが若干割高なのがネック。
・服とファンとモバイルバッテリーを購入
筆者はこのパターンです。
服・・ワークマンのベスト 2900円
ファン・・アマゾン 2500円
電源・・家にあったモバイルバッテリー
バッテリーが安くて種類が豊富なのがメリット。
デメリットは5Vでファンを回すので風量が弱いこととモバイルバッテリーとの相性があること。
筆者が購入したファンはこれ。
ぶっちゃけどれがいいかなんて分からないのでカンで購入です。何となくバッテリーに優しそうなのでブラシレスモーターを選びましたが結果だけ見ると正解でした。
購入したファンは最高回転数に到達するまで10秒ぐらいかかります。モーターの突入電流を抑えているんでしょう。
USBチェッカーで回転が安定したときの電流を測ると
風量強 950mA
風量中 700mA
風量弱 500mA

ダイソーの1A出力3000mAhのモバイルバッテリーでも起動したので、先日の船釣りで使ってみたけど悪くありません。なんと言っても軽い。
とは言え乗船時間7時間に対してバッテリーの持ちは風量弱で3時間半。一応、予備バッテリーも持って行ったけど今の季節(6月)の早朝は暑くないから予備の出番はありませんでした。
重さとのバランスを考慮すると筆者がよく乗る船には5000mAのモバイルバッテリーがちょうど良さそうです。というわけで近所のダイレックスで5000mAhのバッテリーを500円で買ってきました。ダイソーのバッテリーはタックルボックスに予備として忍ばせる予定。

500円は極端だけど専用バッテリーより安くて選択肢が多いのが5Vファンのメリットです。
風量に関しては筆者は弱でも十分快適で強にすることはないかな。暑がりの友人は強以外あり得ないと言ってたので感じ方の個人差は大きいと思います。

先日、船釣りに使ったけどこれはいい。
買いです。
空調服というのは登録商標で一般名称は電動ファン内蔵上着というらしい。ざっくりした言い方だと扇風機付きの服。
服、ファン、電源で構成されていて購入パターンとしては3つかな?
・オールインワンを購入
服、ファン、電源がセットになったもので難しい事を考えなくていいから安心ですが気に入った服を選べるとは限りません。
・服とファン/バッテリーセットを購入
ワークマンやホームセンターで購入するならこのパターンです。というかこのパターンが王道です。7Vとか10Vとかでファンを回すので風量が強いのがメリットでバッテリーが若干割高なのがネック。
・服とファンとモバイルバッテリーを購入
筆者はこのパターンです。
服・・ワークマンのベスト 2900円
ファン・・アマゾン 2500円
電源・・家にあったモバイルバッテリー
バッテリーが安くて種類が豊富なのがメリット。
デメリットは5Vでファンを回すので風量が弱いこととモバイルバッテリーとの相性があること。
筆者が購入したファンはこれ。
ぶっちゃけどれがいいかなんて分からないのでカンで購入です。何となくバッテリーに優しそうなのでブラシレスモーターを選びましたが結果だけ見ると正解でした。
購入したファンは最高回転数に到達するまで10秒ぐらいかかります。モーターの突入電流を抑えているんでしょう。
USBチェッカーで回転が安定したときの電流を測ると
風量強 950mA
風量中 700mA
風量弱 500mA

ダイソーの1A出力3000mAhのモバイルバッテリーでも起動したので、先日の船釣りで使ってみたけど悪くありません。なんと言っても軽い。
とは言え乗船時間7時間に対してバッテリーの持ちは風量弱で3時間半。一応、予備バッテリーも持って行ったけど今の季節(6月)の早朝は暑くないから予備の出番はありませんでした。
重さとのバランスを考慮すると筆者がよく乗る船には5000mAのモバイルバッテリーがちょうど良さそうです。というわけで近所のダイレックスで5000mAhのバッテリーを500円で買ってきました。ダイソーのバッテリーはタックルボックスに予備として忍ばせる予定。

500円は極端だけど専用バッテリーより安くて選択肢が多いのが5Vファンのメリットです。
風量に関しては筆者は弱でも十分快適で強にすることはないかな。暑がりの友人は強以外あり得ないと言ってたので感じ方の個人差は大きいと思います。
Posted by HiroZo at 17:45
│その他