ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月27日

破格? 16炎月BBとグラップラーBB

シマノのタイラバ用リール16炎月BBが発表されています。


旧モデルとの大きな違いは
CI4+ ボディで大幅軽量化

旧モデルの10炎月BBで220gだったのがなんと驚愕の185g。

軽さは正義

回転性能? ドラグ性能? 剛性?
現代のリールならどのリールでもOKです。ある釣りでリールに要求する戦闘力が100とします。現代のリールなら最安モデルでも200ぐらいの戦闘力があります。それが300になろうと500になろうと必要な戦闘力である100を超えていたら関係ありません。

それに対して重量というのは絶対的なスペックで、300グラムのリールより200グラムのリールの方がエライ。200グラムより100グラムのリールがエライ。

戦闘力が高い5万円のリールだと釣り上がるけど1万円のリールだと釣り上がらない魚が100匹に1匹ぐらいはいるかもしれません。逆に言うとリールの性能が釣果に与える影響なんてそんなもんです。炎月BBの性能が低いって言ってるんじゃないですよ。過剰な性能に目くじら立てる必要はないって事です。

それに対して300グラムのリールだと疲れて休憩するけど200グラムのリールだと疲れ知らずなんて普通にあります。



いいですか。
糸を垂らさないと釣れません。

休憩中は絶対釣れません。

軽さは正義

ちょっと興奮してしまいました。

繰り返します。
炎月BBが大幅に軽くなりました。

そして聞いて驚いて下さい。
1万円安くなった。

10炎月BBの定価25,000円、16炎月BBは15,000円

シマノの2016年版のカタログを入手したところ新旧の炎月BBが載っていたのでスペック表をよ〜く比較してみました。
・新型の方がベアリングが一つ多い
・新型はCI4+、旧型はアルミボディ

これだけなんです。
それでいて1万円安い。

チョーお買い得リールなのでは?


残念なのがハイギアじゃなくてギア比5.5のパワーギアということ。ラインキャパも1号200mとタイラバにはちょうどいいけど筆者は余裕をもって巻ける深溝スプールが好きです。
そして何度も言い続けていること。
シマノは黒しか作れないのか‼︎

これがハイギアで深溝で色が格好よければなぁ。




さすがシマノ。


あるんです。

グラップラーBB


炎月BBをハイギアにして深溝にして色が格好いいリール。筆者好みのリールです。

購買意欲がすでにMAX状態ですがタイラバ用リールは去年買い換えたばかりなんだよなぁ。

6月発売だそうです。
もう一つの気になるリール、ストラディックCI4+同じ頃に発売です。
散財の予感。



2016年6月 追記
販売開始したようです。
うーん。ポチッとしたいけどガマン。
誰かレビューよろしく。願わくばこのリール全然ダメだよといった購買意欲を萎えさせるレビューを・・


ナチュラムにリンク

シマノ(SHIMANO) 16 グラップラーBB 200HG 右




  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 19:33真鯛

2015年08月25日

アブはいかが? ソルティーステージレボ



アブのタイラバ用りを購入しました。すでに3回実釣に投入済みです。

ソルティーステージレボSJ



今まで使っていたのは「タイラバ専用」というのに惹かれて2年程前に購入したシマノ 炎月BB
タイラバ自体が筆者にとって初めての釣りだったのでどのリールを選べばいいのかもわかりません。わからないから専用リールって安心じゃないですか。

あれから2年経ちましたが釣行回数だと10回あるかどうか。
しかも釣っている時間の8割は一つテンヤだからタイラバのリールはこうあるべきなんて自信を持って言えないんですね。

だから今回もタイラバ専用です。

炎月BBと何が違うかと言うと
ドラグ音が鳴ります。

ええ釣果には一切関係ありません。
スピニングリールはドラグが動いている時でもローターは回っているから巻いている感があるのに対してベイトリールはハンドルの空回り感だけが伝わってきて気持ち悪いんです。いつかは慣れるだろうと思い使い続けたけどダメでした。だって魚が釣れても楽しくないんですもん。

どうやらこの気持ち悪さはベイトリールのドラグ構造上、たとえ高級リールだったとしても避けられないようです。

そんなとき思ったのが
「ドラグ音が鳴れば空回り感が低減するんじゃないだろうか?」
早速ドラグ音が鳴るリールを探すと・・・


シマノ(SHIMANO) オシアコンクエスト 200HG 右 ほぼ4万円




ダイワ(Daiwa) 14RYOGABJ C1012PE-HL ほぼ4万5千円



高い。
それに重過ぎて却下。
いいリールなのは疑いの余地はありませんが適材適所、ジギングまでこなす丈夫さとパワーなんて筆者には不要です。

シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス DC ナチュラムで39% Off 税込27,581円



選択肢としてはありですが「ドラグ音が鳴ればどうなんだろう」を試すには厳しい価格です。
真っ黒なデザインも・・・


そんな中で見つけたのがアブ
「試す」には安くはありませんがドラグ音が鳴るベイトリールでは最安でしょう。
型が古いらしく1万4千円ぐらいで購入しました。

実際に使って見ると・・・
これはいい‼︎

ドラグ音そのものも気持ちいいけどそれよりドラグが動いているときカチカチというかジリジリというか、とにかくハンドルに心地よく振動が伝わってハンドルの空回り感がなくなりました。
これは是非標準機能にしてもらいたいです。

概ねいい買い物をしたと思っていますが見た目だけはあまり気に入っていません。そうしたらアブからスゲー良さそうなリールが発売されているじゃないですか‼︎
格好いい‼︎

ナチュラムで税込17,500円

アブガルシア(Abu Garcia) SALTY STAGE(ソルティーステージ) BV8



何とダブルハンドルが付属しているんだそうです。
タチウオのジギング用となっていますがタイラバに使えない理由ってないですよね?
215gでドラグ音も鳴ります。

ソルティーステージ レボSJを買ってから3回しか使っていません。
大物も釣っていません。
絶対買い替え時期ではありません。

でも物欲を抑えきれないかも・・


ところで平日の真昼間にブログ記事を書いています。なぜなら
台風で会社お休み

今エギをキャストしたら200mは飛ぶね‼︎



2015/9/4
セールの目玉の一つ
70% Offですよ。9980円

シマノ(SHIMANO) バイオクラフト クイックファイヤー XH タイプG 301XH

  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 11:33真鯛