ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月09日

フリームスのリールスタンドを作ってみた

タイトルはフリームスの・・・
となっていますが本ブログを訪問してくれる方の食い付きを良くするためで実際は光るリールのリールスタンドを作ってみました。
「光るリールのリールスタンドを作ってみた。」
こんなタイトルで誰が訪問してくれるというのでしょうか(^^;


フリームスにもそのまま使えるので嘘ではないですよ。

光るリールとはこれ
過去記事にリンク

ナチュラムにリンク 税込 1,291円

OGK(大阪漁具) ナイトスピン2



光るリールにはシマノ純正のリールスタンドがピッタリなのですがねじ込んでいるわけではなく単に押し込んでいるだけなんでポロっと落っことしても不思議ではありません。
そもそも1300円のリールを守るのに2000円のパーツという時点でアンバランスですよね。



準備したのがM3X50のネジと何かのリールについていたキャップです。



キャップに穴を開けてネジを通しました。




これでも機能的には事足りますが見た目がみすぼらしいですね。



上からカバーを被せました。
このカバー、かみさんにもらったマニキュアの空き瓶の蓋です。
ハケが付いていましたがもぎ取りました。




接着剤は知る人ぞ知るセメダインのスーパーXです。
スーパーXは固まるとゴム状になるのでパテ代わりにして段差を埋めました。

新規購入したのはネジだけです。
贅沢にもステンレス製で25円/本。

とりあえずこの状態で1回使ってみましたがまだ壊れていません。

  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 23:16DIY

2015年02月05日

New レブロスいいんじゃない



ダイワのレブロスがモデルチェンジです。

まず見た目ですが・・


格好いい

以前シマノの悪口記事でシマノは黒しか作れないのか!!
と書いた事があるのですがレブロスもボディが黒です。シマノだったらスプールも黒なんでしょうね。同じ黒でもダイワが作ると高級感あるデザインに仕上がっています。

さてレブロスの一番の売りはエアローターで軽い巻き上げに仕上がっていることが予想されます。可動部分のローターが軽くなると体感出来るくらい回転が軽くなるんです。
シマノがマグナムライトローターを出し惜しみしている間にレブロスにまでエアローター搭載となってしまいました。

回転の滑らかさですが旧レブロスは正直???でした。
旧エルフや旧ナスキーがレブロスを圧倒していたんです。
ところが去年発売されたエクセラーを店頭で触ってみてあまりにもスムーズな回転に驚いたものです。
ダイワはいったいどんな魔法を使ったんでしょうか。
レブロスにも大いに期待しています。

旧モデルの弱点だった水洗いNGというのも解消されています。
雨の日に使うのは不安、オキアミで汚れても拭くだけ、船で使うなんてもってのほかだったのが全て解消です。

もう一つは地味ながらローターブレーキが搭載されました。ベールを上げた時、ローターが勝手に回転しないようにする機能です。
これに関してはシマノでは当たり前の機能なのでやっと追い付いただけですね。

ライバル機種はシマノ サハラになるでしょうか。

ナチュラムにリンク

シマノ(SHIMANO) 14サハラ 2500S



まず見た目でレブロスがサハラを圧倒しています。
というかサハラって見た目も性能もエアノスに負けてませんか?

ほんの数年前まで低価格リールはダイワよりシマノがいいと言われていました。
ところがエクセラーとNewレブロスで逆転です。

実売1万円ぐらいまでのリールにシマノ派の筆者が付ける私的なランキングは

1位 シマノ アルテグラ
価格と性能のバランスが絶妙です。
デザインさえ良ければ歴史に残る名器になり得たのに・・・

シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C3000HG



ナチュラムでアルテグラを検索
アルテグラ


2位 ダイワ 新レブロス
なんと上位に食い込みました。
アルテグラよりちょっと(かなり?)重くてねじ込みハンドルじゃないだけです。
価格差が2倍ですが大きいか小さいかは個人で判断してください。

ナチュラムでレブロスを検索
レブロス

3位 ダイワ エクセラー
金属ボディの安心感だとこれです。
今の季節は寒くて金属ボディは冷たくなるので季節柄、惜しくもレブロスより下位になってしまいました。

ダイワ(Daiwa) 14EXCELER(エクセラー) 2506H


ナチュラムでエクセラーを検索
エクセラー

4位 シマノ ナスキー
回転の滑らかさは一級品ですが見た目でランクを下げています。
友人Aはエクセラーよりナスキーの方が格好いいって言ってましたが・・

シマノ(SHIMANO) 13 ナスキー 2500S


ナチュラムでナスキーを検索
ナスキー

5位 シマノ エアノスXT
この価格でこの性能です。
ナスキーとの順位は悩みましたがエアノスXTが優れているのはコスパであって絶対性能だとナスキーでしょう。差額分ぐらいの価値はありそうです。
ただ価格を優先させた場合エアノスXTはライバル不在です。

シマノ(SHIMANO) 12エアノスXT C3000


ナチュラムでエアノスを検索
エアノス

6位 ダイワ フリームス
金属ボディにエアローターとマグシールド搭載と申し分ないスペックですが私的には金属ボディの強さより軽さが重要です。
改造マニアなのでリールを分解して手入れするのに何のためらいもないのでマグシールドに魅力を感じていません。
だったら安いエクセラーで十分です。
というわけで私的には低ランクですが私が望むスペックと違うというだけでメンテフリーで丈夫なボディというのは魅力的なのは間違いありません。

ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2508RH


ナチュラムでフリームスを検索
フリームス

7位 釣具のポイント カロス
怪しさ満点で気になります。


これはナチュラムにはありません。



8位 シマノ サハラ
あのハンドルはなんなんでしょう。
メインギア横のベアリングさえ入っていません。それでいてエアノスXTより高いとなると何一つ良さが見つかりません。

ナチュラムで・・・
リンク拒否(^^;


言いたい放題してしまいましたがあくまで筆者の好みです。
あなたの順位が入れ替わっても異論はありません。
サハラの順位だけは譲れないけど・・・

2015/8追記
強力な低価格機が発売されました。
シマノ セドナ
記事にリンク



以下、ナチュラムにリンク

個人的には糸が沢山巻けてドラグも強めのセッティングの2500が好きですが多分不人気です。

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500




一番人気があるだろう2506H
流行りのハイギア

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2506H




ハイギアが苦手ならノーマルギア

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2506




アジングならこれ

ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2004





旧モデル半額です。2015年2月
ナチュラムで4480円

ダイワ(Daiwa) レブロスMX 2506

  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 23:28新商品

2015年02月01日

2015年 シマノ、ダイワのカタログ入手

2015年のシマノ、ダイワの総合カタログを入手しました。

発表済みを含めてNewとなっているリールは
【ソルティガ】
大きな変更はなく防水性が向上したようです。元の完成度の高さゆえでしょうね。
ところで最近ファイナルファンタジーレコードキーパーってのをやっています。
サンダー、サンダラ、サンダガと順番に強くなりますが
ソルティガって強そうですね。



【ツインパワーSW】
対するシマノはツインパワーSWが新しくなりました。
内部の構造も変わりましたが一番の売りはダイワ同様、防水性のアップです。
HAGANEボディというキャッチフレーズを使って行くようですがそのセンスについてのコメントは差し控えます。

【スフェロス】
New安いジギングモデルです。
これにもHAGANEボディって書いてありますね。
私のように1、2年に1回ぐらいしかジギングしない人には十分すぎる強さです。

ファイナルファンタジーのせいでついセフィロスって言ってしまうのは私だけでしょうか。

【フリームス】
予想通りの発表です。
だって初売りセールで釣具のポイントで旧モデルが55%Offだったんですから。
オイルシールドからマグシールドになったのですが重量が大幅アップです。
何故ならボディがザイオンからアルミに変わったから。
シマノがほぼオールプラスチックになってしまった今、貴重な存在になりそうです。

【レブロス】
やっとモデルチェンジしましたね。

なんとエアローター採用です。
何より
格好いい
エクセラーの出来からするとレブロスも店頭に並ぶのが楽しみですね。
これで回転が良ければ今年の一押しリールになりそうです。

ダイワはこれで分かりやすいラインナップになりました。

・レブロス
プラスチックボディ
・エクセラー
レブロスの金属ボディ版
・フリームス
エクセラーにマグシールドを付けたもの
・カルディア
フリームスをザイオンボディにしてねじ込みハンドルにしたもの

ところでシマノは?
予想された14バイオマスターも14年中の発表なし。
カタログ上も他に発表なし。

フィッシングショーで一気に発表ということでしょうか?
最近のシマノはコストダウンで頭が一杯のようなので心配ですが楽しみにして待ちましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 23:35新商品