2017年07月25日
シマノ スペーザライトのスノコとトレーを100均で入手
表題の通りで何のひねりもありません(^^;
スノコ

2個買ったけど1個で十分でした。

トレーはダイソーで奇跡のサイズを見つけました。

品番とか分からないから形で覚えてね。
若干、加工が必要で写真でわかるかなぁ。
下の耳を切ってます。

ちなみに純正が欲しくてナチュラムで
「スペーザ トレー」で検索してもダメです。
フィクセル 22L用がスペーザ25Lと共通らしいよ。
スノコ

2個買ったけど1個で十分でした。

トレーはダイソーで奇跡のサイズを見つけました。

品番とか分からないから形で覚えてね。
若干、加工が必要で写真でわかるかなぁ。
下の耳を切ってます。

ちなみに純正が欲しくてナチュラムで
「スペーザ トレー」で検索してもダメです。
フィクセル 22L用がスペーザ25Lと共通らしいよ。

シマノ(SHIMANO) FIXCEL(フィクセル) トレー
2017年07月09日
ロッドを立て掛ける便利グッズ。 マルチホルダー。
マルチホルダーってご存知ですか?
ナチュラムで800円台

一時的にロッドをどこかに立て掛けるのに便利なグッズです。
家で仕掛けを準備するときテーブルに立て掛けたいけど我が家のテーブルは端が丸い。

椅子に立て掛ける事も出来ます。

船用のクーラーボックスはレジャーにも使うのでロッドホルダーを付けていません。

何かと便利で重宝するマルチホルダーですがよく無くします。船や釣り場に置き忘れるんですよねぇ。
ダイソーにも売ってあったって話でした。

ただマルチホルダーがボッタくりってわけじゃない事も言っておきます。
質感は全然違います。ダイソーのやつは普通の洗濯バサミと同じような材質で長期間直射日光に当てるとボロボロになりそう。

バネの力もダイソーの方が弱い。これは必ずしも悪い事じゃなくてちょうどいい強さとも言えます。
またダイソーは真ん中の穴がなくてツマミ部分の形状も丸いので上のクーラーボックスに立て掛けるような使い方には不適です。

両者2個入りでダイソーなら 108円、マルチホルダーは800円台。どっちにするかはあなた次第(^^;
ナチュラムで800円台

crazy-ocean(クレイジーオーシャン) マルチホルダー
一時的にロッドをどこかに立て掛けるのに便利なグッズです。
家で仕掛けを準備するときテーブルに立て掛けたいけど我が家のテーブルは端が丸い。

椅子に立て掛ける事も出来ます。

船用のクーラーボックスはレジャーにも使うのでロッドホルダーを付けていません。

何かと便利で重宝するマルチホルダーですがよく無くします。船や釣り場に置き忘れるんですよねぇ。
ダイソーにも売ってあったって話でした。

ただマルチホルダーがボッタくりってわけじゃない事も言っておきます。
質感は全然違います。ダイソーのやつは普通の洗濯バサミと同じような材質で長期間直射日光に当てるとボロボロになりそう。

バネの力もダイソーの方が弱い。これは必ずしも悪い事じゃなくてちょうどいい強さとも言えます。
またダイソーは真ん中の穴がなくてツマミ部分の形状も丸いので上のクーラーボックスに立て掛けるような使い方には不適です。

両者2個入りでダイソーなら 108円、マルチホルダーは800円台。どっちにするかはあなた次第(^^;
2017年07月07日
続 アブ レッドマックスをドラグ音が鳴るようにした
オレンジマックスにドラグクリッカーを付ける改造の続きです。
前回の記事
アブ レッドマックスをドラグ音が鳴るようにした
ごめん。
前回記事を読まないと今回の記事は意味不明です。

さてドラグクリッカーを付けたオレンジマックスを実戦投入したけどなんかイマイチでした。。
音が気持ちよくないんだよねぇ。
スタードラグを締め込めば締め込むほど音が小さくイマイチな音色になるしドラグの動きもスムーズじゃない。
塾考
:
:
そうか、分かった。
ツノが付いた部品の裏側はギアにピッタリくっ付いてるよね。

この写真でわかるかなぁ。綺麗な音を出すには、ツノの後ろにスペースが必要なんです。

対策はツノの部品とギアの間に何かを挟むことだけど金属ワッシャーやラバー、ドラグワッシャーなど色々試して一番しっくりきたのが自己溶着テープ。

ただしスゲ~手間がかかった。
上の写真は自己溶着テープ1枚だけど実際は10枚重ねぐらい必要です。最初から10枚ぐらいって分かってればもう少し楽だったんだろうけど・・
フタを閉めてドラグを限界まで締めてまたフタを開くと自己溶着テープがはみ出ています。

はみ出た分を切ってフタを閉めてドラグを締めてフタを開く・・・
圧縮されて薄くなるのでもう一枚足すとまたはみ出てる。

開いて切って閉めて締めて開いてを10回は繰り返したかな。

よし。
いい音が出るようになった

2017/7/4 ナチュラム祭で4990円‼︎

前回の記事
アブ レッドマックスをドラグ音が鳴るようにした
ごめん。
前回記事を読まないと今回の記事は意味不明です。

さてドラグクリッカーを付けたオレンジマックスを実戦投入したけどなんかイマイチでした。。
音が気持ちよくないんだよねぇ。
スタードラグを締め込めば締め込むほど音が小さくイマイチな音色になるしドラグの動きもスムーズじゃない。
塾考
:
:
そうか、分かった。
ツノが付いた部品の裏側はギアにピッタリくっ付いてるよね。

この写真でわかるかなぁ。綺麗な音を出すには、ツノの後ろにスペースが必要なんです。

対策はツノの部品とギアの間に何かを挟むことだけど金属ワッシャーやラバー、ドラグワッシャーなど色々試して一番しっくりきたのが自己溶着テープ。

ただしスゲ~手間がかかった。
上の写真は自己溶着テープ1枚だけど実際は10枚重ねぐらい必要です。最初から10枚ぐらいって分かってればもう少し楽だったんだろうけど・・
フタを閉めてドラグを限界まで締めてまたフタを開くと自己溶着テープがはみ出ています。

はみ出た分を切ってフタを閉めてドラグを締めてフタを開く・・・
圧縮されて薄くなるのでもう一枚足すとまたはみ出てる。

開いて切って閉めて締めて開いてを10回は繰り返したかな。

よし。
いい音が出るようになった

2017/7/4 ナチュラム祭で4990円‼︎

アブガルシア(Abu Garcia) レッドマックス船3
2017年07月05日
17炎月3兄弟。お得なリールはどれ?
炎月BBにハイギアがラインナップされましたね。筆者はタイラバに関してはハイギアが好みだけどこれで炎月3兄弟にハイギアが揃いました。
炎月、炎月CT、炎月BB
先日、17炎月CTを購入してから2回実戦投入済みなので3種類どれがお買い得か考察してみましょう。

クルマだとよく
「オススメのグレードはコレだ」
みたいな記事があるでしょう。
ベースグレードに対して上位グレードはここが優れていて価格差がいくらだからお得とか割高とか。こんな感じで考察してみます。
価格は釣具屋さんでの平常価格である30%Offで比較します。
減点はなし。例えば上位グレードの方が重くても目をつぶります。
デザインや質感は対象外。筆者のリール選びで重要視する項目ではあるけどこれを対象にしてしまうと筆者の好みに左右され過ぎ(^^;
【17炎月BB 11,340円】
これがベースグレードです。17炎月CTや無印17炎月が価格に見合う付加価値があるかどうかがポイントになります。
ただ17炎月BBってホントにこの値段でいいのってぐらいコスパがいいんでコスパ比較だと炎月CTと無印の炎月が苦戦するのは必至です。
過去記事
破格? 16炎月BBとグラップラーBB
【17炎月CT 20,790円】
ベースグレードに対して
・エキサイティングドラグサウンド
・カウンター
・ベアリングが1個多い
むむ。この手法での比較はすべきじゃなかったかも。どう見積もっても9450円差は割高だよね。割高だけどドラグ音が鳴るカウンター付きリールは唯一無二なので9450円差を飲むしかありません。実際に筆者は購入したわけだから9450円の付加価値をお客さんに認めさせたシマノがエライ。
ただ使ってみた感想を正直に言います。
カウンターは無くてもいいかな
便利ではあるけどなんだかんだ釣中は穂先を見ていてカウンターなんて存在さえ忘れます。10m毎に色が変わるラインの方が有用でした。
【無印17炎月 22,680円】
ベースグレードに対して
・マイクロモジュールギア
・エキサイティングドラグサウンド
・HAGANEボディ
・ベアリングが3つ多い
10,340円高い。
どう考えても割高です。マイクロモジュールギアってスゲ~いいんだろうけど普通のギアも高い次元の回転性能なんだよねぇ。
質感は対象外ってのが厳しい条件なのかな。
欲しいかどうか聞かれたら欲しいです。
割高だけど使ってみたい気持ちもあります。
金持ちじゃないけど1万円は大金ってわけでもない。
1万円高いリールを買うプチ贅沢に魅力を感じないわけでもない。
1000円のボールペンを買うような感覚かな。
というわけでオススメグレードは
17炎月BB
なんだけど・・
筆者が買うなら炎月か炎月CT
筆者にとってドラグサウンドは必須です。
ナチュラムにリンク


炎月、炎月CT、炎月BB
先日、17炎月CTを購入してから2回実戦投入済みなので3種類どれがお買い得か考察してみましょう。

クルマだとよく
「オススメのグレードはコレだ」
みたいな記事があるでしょう。
ベースグレードに対して上位グレードはここが優れていて価格差がいくらだからお得とか割高とか。こんな感じで考察してみます。
価格は釣具屋さんでの平常価格である30%Offで比較します。
減点はなし。例えば上位グレードの方が重くても目をつぶります。
デザインや質感は対象外。筆者のリール選びで重要視する項目ではあるけどこれを対象にしてしまうと筆者の好みに左右され過ぎ(^^;
【17炎月BB 11,340円】
これがベースグレードです。17炎月CTや無印17炎月が価格に見合う付加価値があるかどうかがポイントになります。
ただ17炎月BBってホントにこの値段でいいのってぐらいコスパがいいんでコスパ比較だと炎月CTと無印の炎月が苦戦するのは必至です。
過去記事
破格? 16炎月BBとグラップラーBB
【17炎月CT 20,790円】
ベースグレードに対して
・エキサイティングドラグサウンド
・カウンター
・ベアリングが1個多い
むむ。この手法での比較はすべきじゃなかったかも。どう見積もっても9450円差は割高だよね。割高だけどドラグ音が鳴るカウンター付きリールは唯一無二なので9450円差を飲むしかありません。実際に筆者は購入したわけだから9450円の付加価値をお客さんに認めさせたシマノがエライ。
ただ使ってみた感想を正直に言います。
カウンターは無くてもいいかな
便利ではあるけどなんだかんだ釣中は穂先を見ていてカウンターなんて存在さえ忘れます。10m毎に色が変わるラインの方が有用でした。
【無印17炎月 22,680円】
ベースグレードに対して
・マイクロモジュールギア
・エキサイティングドラグサウンド
・HAGANEボディ
・ベアリングが3つ多い
10,340円高い。
どう考えても割高です。マイクロモジュールギアってスゲ~いいんだろうけど普通のギアも高い次元の回転性能なんだよねぇ。
質感は対象外ってのが厳しい条件なのかな。
欲しいかどうか聞かれたら欲しいです。
割高だけど使ってみたい気持ちもあります。
金持ちじゃないけど1万円は大金ってわけでもない。
1万円高いリールを買うプチ贅沢に魅力を感じないわけでもない。
1000円のボールペンを買うような感覚かな。
というわけでオススメグレードは
17炎月BB
なんだけど・・
筆者が買うなら炎月か炎月CT
筆者にとってドラグサウンドは必須です。
ナチュラムにリンク

シマノ(SHIMANO) 17炎月 CT 101HG

シマノ(SHIMANO) 17炎月 101HG
2017年07月01日
タイラバを自作。転んでもタダでは起きない。
タイラバを自作してみました。
こういう時って如何に安く簡単に作るかがポイントじゃないですか。その為にどんな部材を使うか工夫しますね。
しかし今回は順番が逆で部材ありき。
コレをなんとか利用したい。

何かと言うと注射針のキャップ

春に1型糖尿病という面倒くさいものを発病したけどタダでは起きん。使い捨ての針で1日4回注射するからキャップも1日4個増えます。無限にあると言っていいでしょう。しかも健康保険適用‼︎
あ、1型って生活習慣病じゃないからね(^^;
先天性の糖尿病だから生活習慣を改めても治りません。という情報はどうでもよくて、
途中の試行錯誤でキャップを大量にゴミにしてしまったけど気にしません。部材は無限にあるんだもん。
そんでもってこんな感じになりました
穴を開けて

ネクタイ類を束ねて

引っ張るだけ。

オモリに通すとこうなりました。

キャップは短く切った方が良さそうですね。

下の段にネクタイも付いていないし針の大きさのバランスも悪い奴があります。
エビラバ用。
エサを付けるんです。

だって筆者が乗る船はタイラバ専門ってわけじゃないもん。基本は活きエビ使った一つテンヤです。
どんな優れたタイラバだろうとどんな優れた釣りの腕があろうと活きエビには敵わん!!
健康な人はこれ使ってね。

さて明日はこのタイラバ持って船釣りです。
おやすみなさい。
ただいま。

こういう時って如何に安く簡単に作るかがポイントじゃないですか。その為にどんな部材を使うか工夫しますね。
しかし今回は順番が逆で部材ありき。
コレをなんとか利用したい。

何かと言うと注射針のキャップ

春に1型糖尿病という面倒くさいものを発病したけどタダでは起きん。使い捨ての針で1日4回注射するからキャップも1日4個増えます。無限にあると言っていいでしょう。しかも健康保険適用‼︎
あ、1型って生活習慣病じゃないからね(^^;
先天性の糖尿病だから生活習慣を改めても治りません。という情報はどうでもよくて、
途中の試行錯誤でキャップを大量にゴミにしてしまったけど気にしません。部材は無限にあるんだもん。
そんでもってこんな感じになりました
穴を開けて

ネクタイ類を束ねて

引っ張るだけ。

オモリに通すとこうなりました。

キャップは短く切った方が良さそうですね。

下の段にネクタイも付いていないし針の大きさのバランスも悪い奴があります。
エビラバ用。
エサを付けるんです。

だって筆者が乗る船はタイラバ専門ってわけじゃないもん。基本は活きエビ使った一つテンヤです。
健康な人はこれ使ってね。

セブンスライド セブンスライド(8個連結)
さて明日はこのタイラバ持って船釣りです。
おやすみなさい。
ただいま。
