2020年06月23日
ゴメクサスお手頃価格のハンドルノブを買ってみた。
ゴメクサスというメーカーご存知でしょうか。メーカー名じゃなくてブランド名かもしれませんが重要ではありません。お手頃価格のハンドルノブが支持されていて釣り船なんかでよく見かけます。
先日も4人中、筆者を除く3人が装着していました。聞いてみると丸いシルエットが絶妙で手に馴染むらしい。それでいて2千円ぐらいとのこと。
早速アマゾンで調べたら1,990円だったのでポチッとしました。
19スフェロス専用品かと間違えるほどカラーがマッチします。

ベアリングまで同梱されていますがここでちょっと悩みました。

筆者はリール改造マニアだけどリールメンテは結構手を抜きます。ベアリングなんてすぐ錆びつかせてしまうのが目に見えます。これまでの経験だとシマノ、ダイワの純正ベアリングを錆びさせたことはありません。ミネベアのステンレスベアリングは錆びないもののシャーという音が出るようになりました。一個100円ぐらいのラジコン用ベアリングは気が付くと固着しています。
今回同梱されていたベアリングは素性もわからないのであえてプラスチックカラーを使うことも考えたけどさすがにそれは偏屈でしょう。
覚えていたら1年後ぐらいに結果を書きますね。
取り付けてみると

隙間が広くてたっぷり潮を被りそうです。
一応、補足しておくとノブの精度が悪い訳じゃないですよ。シマノにもダイワにもアブにも付けられるようになっているが故に重箱の隅をつつくユーザー(筆者です)以外は気にしないような隙間があるんでしょう。
というわけでグリスをたっぷり塗りました。
錆びるのはイヤです。

反対側は滅多な事では水は侵入しないと思われますが出来る事はやっておくに越した事はありません。水道用のシールテープで防水しました。

今月末にスーパーライトジギングなるものに誘われていて実践投入はその時になりそうです。
ラインを巻き替えるためにハンドルをグルグルさせましたがいいですね。楽しくて200mラインが一瞬で巻き終わりました。
追記 2020年6月25日
ナチュラムさん。バグってますよ。もしくはサーバー攻撃されてませんか(笑)
この記事が投稿から48時間で4300PVはあり得ないですよ〜。
以前も似たようなことあったんだよなぁ。
網でエビを掬いに行ったという記事。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e2912076.html
誰の役にも立たないし誰も興味を持たないであろう記事が投稿から数時間で3500PVを超えました。
それなのに3年経った2020年6月で3800PV
実際のPVは300ぐらい?
何があったんでしょうね?
先日も4人中、筆者を除く3人が装着していました。聞いてみると丸いシルエットが絶妙で手に馴染むらしい。それでいて2千円ぐらいとのこと。
早速アマゾンで調べたら1,990円だったのでポチッとしました。
19スフェロス専用品かと間違えるほどカラーがマッチします。

ベアリングまで同梱されていますがここでちょっと悩みました。

筆者はリール改造マニアだけどリールメンテは結構手を抜きます。ベアリングなんてすぐ錆びつかせてしまうのが目に見えます。これまでの経験だとシマノ、ダイワの純正ベアリングを錆びさせたことはありません。ミネベアのステンレスベアリングは錆びないもののシャーという音が出るようになりました。一個100円ぐらいのラジコン用ベアリングは気が付くと固着しています。
今回同梱されていたベアリングは素性もわからないのであえてプラスチックカラーを使うことも考えたけどさすがにそれは偏屈でしょう。
覚えていたら1年後ぐらいに結果を書きますね。
取り付けてみると

隙間が広くてたっぷり潮を被りそうです。
一応、補足しておくとノブの精度が悪い訳じゃないですよ。シマノにもダイワにもアブにも付けられるようになっているが故に重箱の隅をつつくユーザー(筆者です)以外は気にしないような隙間があるんでしょう。
というわけでグリスをたっぷり塗りました。
錆びるのはイヤです。

反対側は滅多な事では水は侵入しないと思われますが出来る事はやっておくに越した事はありません。水道用のシールテープで防水しました。

今月末にスーパーライトジギングなるものに誘われていて実践投入はその時になりそうです。
ラインを巻き替えるためにハンドルをグルグルさせましたがいいですね。楽しくて200mラインが一瞬で巻き終わりました。
追記 2020年6月25日
ナチュラムさん。バグってますよ。もしくはサーバー攻撃されてませんか(笑)
この記事が投稿から48時間で4300PVはあり得ないですよ〜。
以前も似たようなことあったんだよなぁ。
網でエビを掬いに行ったという記事。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e2912076.html
誰の役にも立たないし誰も興味を持たないであろう記事が投稿から数時間で3500PVを超えました。
それなのに3年経った2020年6月で3800PV
実際のPVは300ぐらい?
何があったんでしょうね?
2020年05月10日
19スフェロスSWのワンピースベール化
19スフェロスSW 3000XGを購入しました。

同じようなリールに17アルテグラがあるけど
【定価】
アルテグラ 19,000円
スフェロスSW 15,800円
性能面でアルテグラと大差ないのに実売で2,000円ぐらい安いんです。ベアリング数が違うけど筆者はリール選択時に微塵も考慮に入れません。
その価格差を
20エクスセンスBBのワンピースベール 2,050円
18セフィアBB アーム固定軸 350円
に当てるんです。
いろんなベールが適合すると思われますがこれらの選定理由は安いから。試したわけじゃないから取り付けられなかったらごめんなさい。
そうだ。3000XGというのはボディの下半分が4000番クラスでローターは2500番クラスです。
つまりベールも2500番クラスが合うってこと。
さてリール改造マニアは改造にお金はかけません。まずは何故か手元にある12コンプレックスCI4+のベールを付けてみましょう。
むむ。ちょっと形が違います。

取付けそのものは出来ました。

しかしスプールとの隙間が極小です。残念。

ここから面倒な事をやりますよ。
15ストラディックC3000HGの中古がヤフオクで思いの外、安く手に入りました。スプールとハンドルを売れば本体は○千円になる皮算用です。
本体もベールなしジャンク品として売れば○千円ぐらいにはなるだろうから・・
ベールの入手方法はともあれ15ストラディックのベールとラインローラーを一式移植しました。

スプールとの隙間もバッチリ。

さてベールがもぎ取られたストラディックの本体はどうしましょう。傷も皆無で回転も極上な優良中古なんですがベールなしの本体なんて二束三文でしか売れそうにありません。
ストラディックを冒涜するような使い方をしましょう。
スフェロスのベールとシマノの格安リール シエナのスプール受けを取り付けます。それと何故か手元にある12アルテグラのハンドル。

シエナのスプールが付きました。座金で高さ調整が必要かと思ったけどきれいに糸が巻けました。

無駄に高スペックなウキ釣り用リールの完成!
使うのは来年冬のヤリイカシーズンですけどね。
追記
わざわざネタにする程じゃないけどベアリングに拘るなら追加は簡単です。

追記
気になったので15ストラディックに12コンプレックスCI4+のベールを付けてみました。

隙間は特に問題なさそう。
なぜスフェロスSWだけ問題なのか謎が深まりました。うーん。

同じようなリールに17アルテグラがあるけど
【定価】
アルテグラ 19,000円
スフェロスSW 15,800円
性能面でアルテグラと大差ないのに実売で2,000円ぐらい安いんです。ベアリング数が違うけど筆者はリール選択時に微塵も考慮に入れません。
その価格差を
20エクスセンスBBのワンピースベール 2,050円
18セフィアBB アーム固定軸 350円
に当てるんです。
いろんなベールが適合すると思われますがこれらの選定理由は安いから。試したわけじゃないから取り付けられなかったらごめんなさい。
そうだ。3000XGというのはボディの下半分が4000番クラスでローターは2500番クラスです。
つまりベールも2500番クラスが合うってこと。
さてリール改造マニアは改造にお金はかけません。まずは何故か手元にある12コンプレックスCI4+のベールを付けてみましょう。
むむ。ちょっと形が違います。

取付けそのものは出来ました。

しかしスプールとの隙間が極小です。残念。

ここから面倒な事をやりますよ。
15ストラディックC3000HGの中古がヤフオクで思いの外、安く手に入りました。スプールとハンドルを売れば本体は○千円になる皮算用です。
本体もベールなしジャンク品として売れば○千円ぐらいにはなるだろうから・・
ベールの入手方法はともあれ15ストラディックのベールとラインローラーを一式移植しました。

スプールとの隙間もバッチリ。

さてベールがもぎ取られたストラディックの本体はどうしましょう。傷も皆無で回転も極上な優良中古なんですがベールなしの本体なんて二束三文でしか売れそうにありません。
ストラディックを冒涜するような使い方をしましょう。
スフェロスのベールとシマノの格安リール シエナのスプール受けを取り付けます。それと何故か手元にある12アルテグラのハンドル。

シエナのスプールが付きました。座金で高さ調整が必要かと思ったけどきれいに糸が巻けました。

無駄に高スペックなウキ釣り用リールの完成!
使うのは来年冬のヤリイカシーズンですけどね。
追記
わざわざネタにする程じゃないけどベアリングに拘るなら追加は簡単です。

追記
気になったので15ストラディックに12コンプレックスCI4+のベールを付けてみました。

隙間は特に問題なさそう。
なぜスフェロスSWだけ問題なのか謎が深まりました。うーん。
2020年05月07日
19スフェロスSWと17アルテグラ
ショアジギ用に19スフェロスSW 3000XGを購入しました。

手元に19ストラディックC3000HGがあるんだけどPE0.8号を巻いています。
珍しく近所の海に大き目の青物が回遊しているのですがこのラインでヒットしたらおっかなびっくり状態でしょう。PE2号を使いたいけど巻き替えるのも面倒だし替えスプールを取り寄せていたのでは回遊は終わってしまいます。
これがスフェロスSWを慌てて購入した理由ですが数字をよく見てください。
Cが付かない3000番はボディは4000番なのにスプールは2500番クラスと互換という筆者好みのサイズなんです。ストラディックC3000と並べても同じような大きさに見えるけど中のギアは一回り大きいらしい。

実は恥ずかしながら今までスフェロスSWの存在を知りませんでした。アルテグラ3000XGを購入する気でいたところにスフェロスSWが目に止まったんです。詳しく調べると・・・
【定価】
アルテグラ 19,000円
スフェロスSW 15,800円
【ベアリング数】
アルテグラ 5個
スフェロスSW 3個
【材質】
アルテグラ プラスチック
スフェロスSW 金属
カタログ上はこれだけしか違いがありません。質感に差があるかというとそうでもない。
スフェロスSWお得じゃね?
きっとiPhone SE2みたいなものなんでしょう。型落ちのiPhone8をベースにする事で安くリメイクしたのがiPhone SE2らしい。
15ストラディックを安くリメイクしたのが19スフェロスSWなのかもしれません。というか下半分は15ストラディックと全く同じです。
ワンピースベールじゃなくてベアリング数が少なくてリジッドサポートドラグ風ではないだけ。
ジギングで使うならカーボンワッシャーの分、スフェロスSWの方がドラグ性能は上かもしれません。筆者はあまり好きじゃないけど。何というか青物の走りを強引に止めるようなドラグです。魚とガチンコ勝負する体力がある若者用ですね(笑)
さて早速使ってみましたがこれいいね。
19ストラディックC3000HGと比較して巻き心地も取り回しも何ら変わりありません。
先にも書いた通り下半分は15ストラディックだから巻き心地は最高です。取り回しも一回り大きいボディである事を一切感じさせません。
それでいてお手頃価格。
SWという文字が入っているのも安心です。自分が精通していない釣りをするとき専用ロッドや専用リールってホントありがたい。筆者はジギングにどんなリールがいいのかさっぱりわかりませんがSW(ソルトウォーター)専用って言ってくれたら安心じゃないですか。
スフェロスSWいい事づくしです。
釣果は・・・
釣れる人というのは自分の経験と予測から釣り場に出向く人だと思うんです。釣れてる情報を聞きつけて慌ててリールを用意している釣り人に簡単に釣れるものじゃありません(笑)

手元に19ストラディックC3000HGがあるんだけどPE0.8号を巻いています。
珍しく近所の海に大き目の青物が回遊しているのですがこのラインでヒットしたらおっかなびっくり状態でしょう。PE2号を使いたいけど巻き替えるのも面倒だし替えスプールを取り寄せていたのでは回遊は終わってしまいます。
これがスフェロスSWを慌てて購入した理由ですが数字をよく見てください。
Cが付かない3000番はボディは4000番なのにスプールは2500番クラスと互換という筆者好みのサイズなんです。ストラディックC3000と並べても同じような大きさに見えるけど中のギアは一回り大きいらしい。

実は恥ずかしながら今までスフェロスSWの存在を知りませんでした。アルテグラ3000XGを購入する気でいたところにスフェロスSWが目に止まったんです。詳しく調べると・・・
【定価】
アルテグラ 19,000円
スフェロスSW 15,800円
【ベアリング数】
アルテグラ 5個
スフェロスSW 3個
【材質】
アルテグラ プラスチック
スフェロスSW 金属
カタログ上はこれだけしか違いがありません。質感に差があるかというとそうでもない。
スフェロスSWお得じゃね?
きっとiPhone SE2みたいなものなんでしょう。型落ちのiPhone8をベースにする事で安くリメイクしたのがiPhone SE2らしい。
15ストラディックを安くリメイクしたのが19スフェロスSWなのかもしれません。というか下半分は15ストラディックと全く同じです。
ワンピースベールじゃなくてベアリング数が少なくてリジッドサポートドラグ風ではないだけ。
ジギングで使うならカーボンワッシャーの分、スフェロスSWの方がドラグ性能は上かもしれません。筆者はあまり好きじゃないけど。何というか青物の走りを強引に止めるようなドラグです。魚とガチンコ勝負する体力がある若者用ですね(笑)
さて早速使ってみましたがこれいいね。
19ストラディックC3000HGと比較して巻き心地も取り回しも何ら変わりありません。
先にも書いた通り下半分は15ストラディックだから巻き心地は最高です。取り回しも一回り大きいボディである事を一切感じさせません。
それでいてお手頃価格。
SWという文字が入っているのも安心です。自分が精通していない釣りをするとき専用ロッドや専用リールってホントありがたい。筆者はジギングにどんなリールがいいのかさっぱりわかりませんがSW(ソルトウォーター)専用って言ってくれたら安心じゃないですか。
スフェロスSWいい事づくしです。
釣果は・・・
釣れる人というのは自分の経験と予測から釣り場に出向く人だと思うんです。釣れてる情報を聞きつけて慌ててリールを用意している釣り人に簡単に釣れるものじゃありません(笑)