2021年06月22日
高儀EARTH MAN 14.4Vの丸ノコDM-144LiAX を18Vバッテリーで動かしてみた。
本ブログは釣り用のリールを改造して楽しもうというブログですが
「改造は自己責任で」
という定型文を一度も書いた事がありません。
・そんなの当たり前
・何かあってもケガするわけじゃない
といったのが理由ですが今回はホントに自己責任でお願いします。
というのも今回の改造はリールじゃなくて14.4Vの充電式丸ノコを18Vで動かすというネタで何かあったらケガします。
いや実際は改造するつもりが無加工ポン付けだったのですが。
題材は高儀EARTH MANの充電式丸ノコDM-144LiAX。14.4Vのバッテリー駆動です。

先日、興味本位でバッテリーパックのネジを外してみました。

ちゃんとバランス充電されているし要所要所は樹脂で固めてかなり真面目に作られています。
などと言うことはどうでもよくて不自然にもう一本電池が入るスペースが見られます。
調べてみたら18Vシリーズも展開されているんですね。バッテリーの見た目はそっくり。バッテリーケースを共用しているのでしょうか?
そうなると止まりません。
18Vで動かして見たくなるじゃないですか。
タイミングよくヤフオクに18Vバッテリーと充電器が出ていたので落札してみました。

左が14.4V、右が18V。
18Vは最新型じゃないので同形状じゃないけどいかにも相互装着出来そうです。とはいえ微妙な突起があってお互い装着出来ないようになってるんでしょうね。
と思ったら
え、無加工で取り付け出来る。
14.4Vの丸ノコに18Vのバッテリーを取り付けてますよ。

レバーを引くと・・
いやいや。
怖いからまずは電動ドリルドライバーで試します。高儀OEMのナフコオリジナル工具です。色が違うだけで中身はEARTH MANブランドと同じ。バッテリーの色も黒で18Vと見分けが付きません。

リールのドラグをゆるゆるにしてラインを巻き取り時間を比較してみましょう。ラインは200mぐらいだと思う。
14.4Vバッテリー 86秒
18Vバッテリー 72秒
19%速くなりました。
電圧に比例して回転数も上がるようです。
ビスを打っても力強い。
とは言え14.4Vでも不満はないから18Vで動かすメリットもありません。
本命は丸ノコ。
非力感は否めず18V化のメリットはあるはずです。
18Vバッテリーで厚み4cmの2x4を切ってみました。

おぉ。力強い。
14.4Vだとカット後半でモーターが唸っていかにも頑張ってるという感じだけど18Vだと最後までスッと切れます。
もちろんAC100Vと比較すると非力ですが筆者の丸ノコの用途だと100Vの出番は激減しそうです。
ps
高儀に問い合わせてみました。
Q 14.4Vシリーズの電動工具に18Vのバッテリーを装着しても危険はないでしょうか?
A 発煙発火といった危険はないが制御は14.4Vに最適化されているので使い勝手がいいとは限らない。
※メーカー回答のコピペじゃなく筆者の解釈を筆者の言葉で書いたものです。
Q 18Vの充電器に14.4Vのバッテリーを差してしまっても危険はないか?
A 危険はないがバッテリーの寿命が縮まるのでおすすめはしない。
危険がないなら試してみましょう。
14.4Vの充電器で18Vバッテリーは充電出来ず。18Vの充電器で14.4Vは充電可能。

関連記事
高儀EARTH MANの充電式 丸ノコDM144LiAXを改造。安全カバーのバネを軽くする。
バッテリーセット(1万円弱)はオススメしません。買うなら本体のみ(5千円弱)にしましょう。
Amazon
楽天
バッテリーは2個欲しいところですがバッテリーは4,500円ぐらいするからバッテリーセットに予備電池だと合計1万4千円ぐらい。
インパクトのバッテリー2個セットは破格の1万円前後。これと丸ノコ単品の合計が1万5千円弱だからインパクト本体がタダで付いてくるようなものです。
アマゾンプライムデー 8500円
「改造は自己責任で」
という定型文を一度も書いた事がありません。
・そんなの当たり前
・何かあってもケガするわけじゃない
といったのが理由ですが今回はホントに自己責任でお願いします。
というのも今回の改造はリールじゃなくて14.4Vの充電式丸ノコを18Vで動かすというネタで何かあったらケガします。
いや実際は改造するつもりが無加工ポン付けだったのですが。
題材は高儀EARTH MANの充電式丸ノコDM-144LiAX。14.4Vのバッテリー駆動です。

先日、興味本位でバッテリーパックのネジを外してみました。

ちゃんとバランス充電されているし要所要所は樹脂で固めてかなり真面目に作られています。
などと言うことはどうでもよくて不自然にもう一本電池が入るスペースが見られます。
調べてみたら18Vシリーズも展開されているんですね。バッテリーの見た目はそっくり。バッテリーケースを共用しているのでしょうか?
そうなると止まりません。
18Vで動かして見たくなるじゃないですか。
タイミングよくヤフオクに18Vバッテリーと充電器が出ていたので落札してみました。

左が14.4V、右が18V。
18Vは最新型じゃないので同形状じゃないけどいかにも相互装着出来そうです。とはいえ微妙な突起があってお互い装着出来ないようになってるんでしょうね。
と思ったら
え、無加工で取り付け出来る。
14.4Vの丸ノコに18Vのバッテリーを取り付けてますよ。

レバーを引くと・・
いやいや。
怖いからまずは電動ドリルドライバーで試します。高儀OEMのナフコオリジナル工具です。色が違うだけで中身はEARTH MANブランドと同じ。バッテリーの色も黒で18Vと見分けが付きません。

リールのドラグをゆるゆるにしてラインを巻き取り時間を比較してみましょう。ラインは200mぐらいだと思う。
14.4Vバッテリー 86秒
18Vバッテリー 72秒
19%速くなりました。
電圧に比例して回転数も上がるようです。
ビスを打っても力強い。
とは言え14.4Vでも不満はないから18Vで動かすメリットもありません。
本命は丸ノコ。
非力感は否めず18V化のメリットはあるはずです。
18Vバッテリーで厚み4cmの2x4を切ってみました。

おぉ。力強い。
14.4Vだとカット後半でモーターが唸っていかにも頑張ってるという感じだけど18Vだと最後までスッと切れます。
もちろんAC100Vと比較すると非力ですが筆者の丸ノコの用途だと100Vの出番は激減しそうです。
ps
高儀に問い合わせてみました。
Q 14.4Vシリーズの電動工具に18Vのバッテリーを装着しても危険はないでしょうか?
A 発煙発火といった危険はないが制御は14.4Vに最適化されているので使い勝手がいいとは限らない。
※メーカー回答のコピペじゃなく筆者の解釈を筆者の言葉で書いたものです。
Q 18Vの充電器に14.4Vのバッテリーを差してしまっても危険はないか?
A 危険はないがバッテリーの寿命が縮まるのでおすすめはしない。
危険がないなら試してみましょう。
14.4Vの充電器で18Vバッテリーは充電出来ず。18Vの充電器で14.4Vは充電可能。

関連記事
高儀EARTH MANの充電式 丸ノコDM144LiAXを改造。安全カバーのバネを軽くする。
バッテリーセット(1万円弱)はオススメしません。買うなら本体のみ(5千円弱)にしましょう。
Amazon
楽天
バッテリーは2個欲しいところですがバッテリーは4,500円ぐらいするからバッテリーセットに予備電池だと合計1万4千円ぐらい。
インパクトのバッテリー2個セットは破格の1万円前後。これと丸ノコ単品の合計が1万5千円弱だからインパクト本体がタダで付いてくるようなものです。
アマゾンプライムデー 8500円