2023年12月17日
安い国産杉材でロッドスタンドを作ってみた。
「ロッドスタンド」「自作」で検索すると沢山ヒットします。最初にこの構造考えた人は天才ですね。
筆者も作ってみました。

ベットの頭の上という特殊な設置場所なので市販品に幅や高さがちょうどいいのが見つからなかったんです。

木材は国産の杉です。
DIYではワンバイ材という輸入木材が人気だけど昨今の木材価格高沸でさほど変わらないんですよ。
10年ぐらい前かな?
ホームセンターに国産木材のワンバイ、ツーバイ材が出回り始めた頃、木材の帯に
「国産林業、頑張ってます。大分県森林組合」
みたいな事が書いてあってそれ以来応援しているんです。
それに安い輸入ワンバイ材は節が多くて仕上がりは決して良くありません。杉材は12mmの薄いやつなら安くても結構奇麗な材があるんですよ。
欲を言えば檜が良かったけど綺麗な材が売ってありませんでした。

全部で1,000円ぐらいです。
まずは廃材でミニ試作。

使い勝手やロッドのグラつき等を試しながら横板の高さや底板の角度等のアタリを付けます。

底板は45度ぐらいでよさそう。

大体の感覚が掴めたので本格的に作成開始しましょう。先に穴を空けてから縦にカットしますが丸鋸が必須なのでちょっと敷居が上がってしまいます。

とは言え道具さえあれば面倒な作業ではありません。
全工程の5割ぐらいはトリマ加工とサンディングでした。

全工程の4割ぐらいはウレタンニス塗り(笑)
塗って乾かしてを繰り返すから時間がかかります。
一旦、バラバラにして塗るのが急がば回れです。

透明ニスを塗ったあと。
写真じゃ分からないけど表面はカチカチでツルツルです。
透明は色ムラとか気にしなくていいのがメリットです。

見えない隙間に置くのにサンディングとかニスとか無駄な労力感がありますね(笑)

トリマーはマキタバッテリーの互換品。
https://amzn.to/3ROl8Kl
ウレタンニス
もう少し安いと気軽に使えるのになあ。
300ml https://amzn.to/3ROl8Kl
130ml https://amzn.to/3RKzqvz
筆者も作ってみました。

ベットの頭の上という特殊な設置場所なので市販品に幅や高さがちょうどいいのが見つからなかったんです。

木材は国産の杉です。
DIYではワンバイ材という輸入木材が人気だけど昨今の木材価格高沸でさほど変わらないんですよ。
10年ぐらい前かな?
ホームセンターに国産木材のワンバイ、ツーバイ材が出回り始めた頃、木材の帯に
「国産林業、頑張ってます。大分県森林組合」
みたいな事が書いてあってそれ以来応援しているんです。
それに安い輸入ワンバイ材は節が多くて仕上がりは決して良くありません。杉材は12mmの薄いやつなら安くても結構奇麗な材があるんですよ。
欲を言えば檜が良かったけど綺麗な材が売ってありませんでした。

全部で1,000円ぐらいです。
まずは廃材でミニ試作。

使い勝手やロッドのグラつき等を試しながら横板の高さや底板の角度等のアタリを付けます。

底板は45度ぐらいでよさそう。

大体の感覚が掴めたので本格的に作成開始しましょう。先に穴を空けてから縦にカットしますが丸鋸が必須なのでちょっと敷居が上がってしまいます。

とは言え道具さえあれば面倒な作業ではありません。
全工程の5割ぐらいはトリマ加工とサンディングでした。

全工程の4割ぐらいはウレタンニス塗り(笑)
塗って乾かしてを繰り返すから時間がかかります。
一旦、バラバラにして塗るのが急がば回れです。

透明ニスを塗ったあと。
写真じゃ分からないけど表面はカチカチでツルツルです。
透明は色ムラとか気にしなくていいのがメリットです。

見えない隙間に置くのにサンディングとかニスとか無駄な労力感がありますね(笑)

トリマーはマキタバッテリーの互換品。
https://amzn.to/3ROl8Kl
ウレタンニス
もう少し安いと気軽に使えるのになあ。
300ml https://amzn.to/3ROl8Kl
130ml https://amzn.to/3RKzqvz
Posted by HiroZo at 22:46
│DIY