2018年07月08日
⑥ Androidカーナビ導入 ATOTO A6を使ってみた。
使いにくい。
これが第一印象です。
いや言葉が悪いですね。
「デフォルト状態だと」使いにくい。使いやすくカスタマイズする手間を面倒くさいと思うか楽しいと思うか。
筆者は楽しめるタイプなのでガッツリカスタマイズしてみました。
スクエアホーム2ランチャーというのを使いましたが決してWindows風にしたかった訳じゃなく、ボタンを大きくしたくて模索したらこのアプリに辿り着いたに過ぎません。

ポイント①
大きなカーナビボタン。専用カーナビだと物理的な現在地ボタンとAudioボタンがあったけどAndroidカーナビだとホーム画面を経由します。せめて操作しやすくするため特大ボタンにしました。

ポイント②
Alexaボタン。
筆者はAmazonプライム会員です。
「◯◯年代のJ POPを再生して」
と言うとなかなかどうして、いい選曲してくれるんですよ。◯◯の数字は秘密(^^;
と言うかこのAlexaボタンがAndroidカーナビを導入した主目的と言っていいかも。
AlexaでもOK Googleでもいいんだけど時代はIoT。ぶちゃけAndroidカーナビは最新の地図が使えるとか音楽のストリーミングが出来るとかなんて微々たる事なんです。
先日、Amazon ECHOを買って我が家の色んな家電が音声操作出来るようになりました。
記事にリンク
「アレクサ 水槽の電気点けて。」 GEXの水槽ライトを改造してみた。

たまたま題材が水槽の照明だったけど車庫の照明でもシャッターでもいいんですよ。
カーナビに向かって「シャッター開けて」と言えばシャッターが開くなんて事も簡単に出来ます。
IFTTTという機能を使えば車が自宅に近づいたら自動でシャッターを開けるなんて事も簡単に実現出来ます。未来の話じゃなく現実の話ですよ。ネットで1時間も調べれば個人で実現出来る話をしています。

IF 自宅に近付いたら

Then 電源On (シャッターを開ける)

「スマホを探す」という機能がありますね。
これがそのまま「クルマを探す」になります。クルマが盗まれたら運転手の写真を撮ってクラウドに上げるなんて事も簡単に実現出来ます。
さてAndroidカーナビはどんな人にオススメでしょうか?
ディーラーオプションを基準にすると
「20万円のカーナビを選ぶ方」
こだわり派のあなたはAndroidカーナビを選んだ方が幸せになれます。20万円のカーナビに出来て2万円のAndroidカーナビに出来ない事はありません。
「カーオーディオを選ぶ方」
Androidカーナビを買うべきです。完全オフラインでカーオーディオ専用として使ってもいい仕事をします。価格もカーオーディオと大差ありません。
「10万円のカーナビを選ぶ方」
ナビゲーション出来て音楽を聴ければいいという層かな?
普通のカーナビを買う方が絶対幸せです(^^;
[新] ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth [3ヶ月無料返却] - A6Y2710SB 1G+16G (基本版) カーエンターテイメント GPSマルチメディアラジオ。 WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する。 256G USB SDをサポート
もうすぐ年に一度のAmazonプライムデー
Amazon Echo Dot、ブラック
これが第一印象です。
いや言葉が悪いですね。
「デフォルト状態だと」使いにくい。使いやすくカスタマイズする手間を面倒くさいと思うか楽しいと思うか。
筆者は楽しめるタイプなのでガッツリカスタマイズしてみました。
スクエアホーム2ランチャーというのを使いましたが決してWindows風にしたかった訳じゃなく、ボタンを大きくしたくて模索したらこのアプリに辿り着いたに過ぎません。

ポイント①
大きなカーナビボタン。専用カーナビだと物理的な現在地ボタンとAudioボタンがあったけどAndroidカーナビだとホーム画面を経由します。せめて操作しやすくするため特大ボタンにしました。

ポイント②
Alexaボタン。
筆者はAmazonプライム会員です。
「◯◯年代のJ POPを再生して」
と言うとなかなかどうして、いい選曲してくれるんですよ。◯◯の数字は秘密(^^;
と言うかこのAlexaボタンがAndroidカーナビを導入した主目的と言っていいかも。
AlexaでもOK Googleでもいいんだけど時代はIoT。ぶちゃけAndroidカーナビは最新の地図が使えるとか音楽のストリーミングが出来るとかなんて微々たる事なんです。
先日、Amazon ECHOを買って我が家の色んな家電が音声操作出来るようになりました。
記事にリンク
「アレクサ 水槽の電気点けて。」 GEXの水槽ライトを改造してみた。

たまたま題材が水槽の照明だったけど車庫の照明でもシャッターでもいいんですよ。
カーナビに向かって「シャッター開けて」と言えばシャッターが開くなんて事も簡単に出来ます。
IFTTTという機能を使えば車が自宅に近づいたら自動でシャッターを開けるなんて事も簡単に実現出来ます。未来の話じゃなく現実の話ですよ。ネットで1時間も調べれば個人で実現出来る話をしています。

IF 自宅に近付いたら

Then 電源On (シャッターを開ける)

「スマホを探す」という機能がありますね。
これがそのまま「クルマを探す」になります。クルマが盗まれたら運転手の写真を撮ってクラウドに上げるなんて事も簡単に実現出来ます。
さてAndroidカーナビはどんな人にオススメでしょうか?
ディーラーオプションを基準にすると
「20万円のカーナビを選ぶ方」
こだわり派のあなたはAndroidカーナビを選んだ方が幸せになれます。20万円のカーナビに出来て2万円のAndroidカーナビに出来ない事はありません。
「カーオーディオを選ぶ方」
Androidカーナビを買うべきです。完全オフラインでカーオーディオ専用として使ってもいい仕事をします。価格もカーオーディオと大差ありません。
「10万円のカーナビを選ぶ方」
ナビゲーション出来て音楽を聴ければいいという層かな?
普通のカーナビを買う方が絶対幸せです(^^;
[新] ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth [3ヶ月無料返却] - A6Y2710SB 1G+16G (基本版) カーエンターテイメント GPSマルチメディアラジオ。 WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する。 256G USB SDをサポート
もうすぐ年に一度のAmazonプライムデー
Amazon Echo Dot、ブラック
Posted by HiroZo at 13:44
│Androidカーナビ