ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月28日

自作リールスタンドをリニューアル

自作のリールスタンドを付けた光るリールは冬場のヤリイカ釣りに大活躍でした。

マニキュアの蓋で作った前作のリールスタンド作成記事は
こちら
自作リールスタンドをリニューアル
この写真は前作


ところで光るリールの特徴はなんでしょう?

1つ目は格安ということ。

ナチュラムにリンク

OGK ナイトスピン2 税込1290円


これだけ安いとコスト重視の手作りリールスタンドが分相応ですね。




一方で見た目勝負のリールです。
自作リールスタンドをリニューアル
回すと光ります。

見た目勝負のリールに見た目がみすぼらしい前作のリールスタンドだと台無しです。

このリールに相応しいのは安くてみすぼらしくない(格好いいではなく)リールスタンドです。

というわけでリールスタンドをリニューアルすべく家の中を探してこんなのを見つけました。

自作リールスタンドをリニューアル

瞬間接着剤?
強度が保てるのか?

いいんです。接着剤は使いません。
必要なのは蓋だけでカッターで適度な大きさに切ります。
自作リールスタンドをリニューアル


アルミテープで化粧しました。
鉛筆キャップも適度な長さに切って先端をちょっと削りネジが入る大きさの穴を開けて・・
自作リールスタンドをリニューアル

鉛筆キャップが変形しない程度にワッシャーとナットで止めます。
自作リールスタンドをリニューアル

それだけでは不安なので鉛筆キャップにセメダインスーパーXを流し込んであります。


何はともあれ安くてみすぼらしくないリールスタンド完成!

前作と大差ない?










  • LINEで送る

よろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
非の打ち所なし? 21アルテグラ
非の打ち所なし? 21アルテグラ

13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。
13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。

廃材で小型物置を作ってみた。
廃材で小型物置を作ってみた。

船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。
船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。

古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。
古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
安い国産杉材でロッドスタンドを作ってみた。
第一精工 竿受けマルチスタンド130をいろんなところに取り付けてみた
リール収納棚をカラーボックスで作ってみた
木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。
クルマ用のロッドホルダーでiPhone7を開ける。バッテリー交換。
高儀EARTH MAN 14.4Vの丸ノコDM-144LiAX を18Vバッテリーで動かしてみた。
同じカテゴリー(DIY)の記事
 安い国産杉材でロッドスタンドを作ってみた。 (2023-12-17 22:46)
 第一精工 竿受けマルチスタンド130をいろんなところに取り付けてみた (2023-09-02 14:26)
 リール収納棚をカラーボックスで作ってみた (2023-05-05 17:09)
 木工。Amazonプライムで買った商品達を使ってみた。 (2022-07-29 18:20)
 クルマ用のロッドホルダーでiPhone7を開ける。バッテリー交換。 (2021-07-17 21:44)
 高儀EARTH MAN 14.4Vの丸ノコDM-144LiAX を18Vバッテリーで動かしてみた。 (2021-06-22 07:28)

Posted by HiroZo at 21:30 │DIY

削除
自作リールスタンドをリニューアル