ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月23日

23ストラディックC3000HGを購入してみた

23ストラディックC3000HGを入手しました。

23ストラディックC3000HGを購入してみた


まずは結論から。
19ストラディックとの違いが分からん。


【デザイン】
違いが分からん最大の理由はここかな。
23ストラディックC3000HGを購入してみた

さてどちらが新型でしょう。
答えは手前が新型。


カタログでの説明に沿って見ていきましょう。


【インフィニティクロス】
23ストラディックC3000HGを購入してみた

ギアの耐久性が2倍になったらしい。
もちろん文句を言う事じゃないけど筆者の使い方においてはあまり響かないかな。

19ストラディックのキャッチコピーが「永遠に変わらない巻きごこち」だったわけですが言葉通り4年使った現在でも極めてスムーズな巻きごこちです。
要するに旧品でも満足している部分が進化しても響かないんです。

船釣り専用で使っていて4年で30釣行ぐらいかな。
底釣りのひとつテンヤ真鯛がメインだからギアへの負担はさほど大きくありません。

ジギングとかに使うならギアの耐久性アップは嬉しいですね。


【インフィニティドライブ】
なになに
ピニオンギアで支持していたメインシャフトを特殊低摩擦ブッシュで支持することで摺動抵抗が・・

これのことらしい。
23ストラディックC3000HGを購入してみた

メインシャフトがピニオンギアの穴より細いですね。ナットの中に低摩耗ブッシュとやらが入っています。


いや、19ストラディックも構造同じなんだけど。
23ストラディックC3000HGを購入してみた





【アンチツイストフィン】
ライントラブルを低減させる機構で、しばらく使い続けないと効果が体感出来ないけど効果があるならリール改造ネタになりそう(笑)
23ストラディックC3000HGを購入してみた

と思ったら19ストラディックのアームにもフィンが付いてるんだけど。
23ストラディックC3000HGを購入してみた

フィンとラインローラーの距離は23モデルの方が近くなっています。太糸を使う人が減ったからなのかな?

結び目がスプールに到達するぐらいリーダーを長く取る人は注意です。

実験のためPE1号に8号のリーダーを結んで見たらギリギリ通りました。もっとも筆者はリーダーはガイドに入らないぐらいの長さにしてるけどね。



【デュラクロス】
ドラグワッシャーの耐久性が上がったらしい。
これはいいですね。C3000番だと19モデルはカーボンワッシャーでした。耐久性はあるけど青物向けというか・・・
地味だけど嬉しい進化です。
23ストラディックC3000HGを購入してみた



こんな感じで19モデルから劇的な進化はないけどストラディック買っとけば安心という立ち位置は健在です。


ちなみに重さは
23ストラディックC3000HGを購入してみた
全体
23モデル225.5g、19モデル224g


23ストラディックC3000HGを購入してみた
ハンドル
23モデル24.5g、19モデル25.5g

23ストラディックC3000HGを購入してみた
スプール
23モデル37g、19モデル39g

23ストラディックC3000HGを購入してみた

ボディ
23モデル155.5g、19モデル151.5g


ボディは19モデルの方が軽いんだね。










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ 23 ストラディック C3000HG / スピニングリール
価格:22,407円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)











  • LINEで送る

よろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
非の打ち所なし? 21アルテグラ
非の打ち所なし? 21アルテグラ

13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。
13年前に自作した自転車をリニューアルしてみた。

廃材で小型物置を作ってみた。
廃材で小型物置を作ってみた。

船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。
船釣りに空調服(扇風機付きの服)を買ってみた。

古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。
古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。

同じカテゴリー(ストラディック)の記事画像
4年使った19ストラディックを分解してみた。永遠に変わらない巻きごこちのキャッチコピーに偽りなし。
16ストラディックCI4+ 2500HGSのスプールが上下しないので修理してみた
15ストラディックと19セフィアSSニコイチで金属ボディ+マグナムライトローター
19ストラディックを分解してみた。
いぶし銀!! シマノ 新型19ストラディック
2017年 最も活躍したリール 16ストラディックCI4+ C2500HGS
同じカテゴリー(ストラディック)の記事
 4年使った19ストラディックを分解してみた。永遠に変わらない巻きごこちのキャッチコピーに偽りなし。 (2023-10-07 23:34)
 16ストラディックCI4+ 2500HGSのスプールが上下しないので修理してみた (2022-02-10 17:54)
 15ストラディックと19セフィアSSニコイチで金属ボディ+マグナムライトローター (2020-05-23 12:09)
 19ストラディックを分解してみた。 (2019-07-15 01:48)
 いぶし銀!! シマノ 新型19ストラディック (2019-05-24 19:19)
 2017年 最も活躍したリール 16ストラディックCI4+ C2500HGS (2017-12-28 00:18)


削除
23ストラディックC3000HGを購入してみた