2023年10月07日
4年使った19ストラディックを分解してみた。永遠に変わらない巻きごこちのキャッチコピーに偽りなし。
4年使った19ストラディックを分解してみました。

船釣りのひとつテンヤ真鯛が30釣行ぐらいでライトジギングが2回。オカッパリでは使った記憶がありません。
ギアの負担は大きくないけど海水はタップリ浴びるという使い方です。
釣行後はリールも含めいろんなタックルを水道水で丸洗いしてました。注油は気が向いた時だけ。雑ではないけど100点でもない扱いですね。
さて19ストラディックのキャッチコピーは
「永遠に変わらない巻きごこち」
でした。
分解の前に体感の話をすると釣行中はヌルヌルな巻きごこちで極めて良好です。ここに実釣未投入の23ストラディックがあるので巻き比べると・・
遜色ないですね。
ここまではキャッチコピーに偽りなしです。
まあギアに負荷がかかる釣りじゃないからね。
ラインローラーを見てみます。
もっとも過酷な部分です。何せ帰宅したらリールに塩が浮いている状態でそこに水道水をかけて自然乾燥、注油は気が向いた時だけ。

無音でスルスル動きます。素晴らしい。
ドラグワッシャーは酷い。

もっとも思い当たる事はあるけど。水洗いのときドラグノブを締め忘れてスプール内に水が溜まっていた記憶もあります。
釣行後はドラグノブはユルユルにしています。最近のリールはハンドルの自重で回転するぐらい滑らかなので仕掛けがついた状態で持ち運ぶとロッドの穂先を痛めるじゃないですか。帰宅してそのまま水洗いしてしまったんですね。
C3000HGはカーボンワッシャーだから汚れを拭き取れば復活。

メインシャフトはスプール側に汚れはあるもののピニオンに入る部分は綺麗です。Xプロテクトいい仕事してます。

ピニオンギアにも汚れは全くありません。

中を開けてみます。

綺麗だけど油分が少なくなってる気がしないでもない。

こんなもんと言えばこんなもんな気もするし。洗浄まではせずシマノ純正グリスを足して蓋を締めました。
結局、気になったのはこの青カビぐらいかな(笑)

「永遠に変わらない巻きごこち」
に偽りなしです。
何が変わったのかよくわからない23ストラディックを買ったのですがモデルチェンジの意義がわかりました。だってモデルチェンジしてなかったら筆者は19モデルを使い続けたでしょうから。

船釣りのひとつテンヤ真鯛が30釣行ぐらいでライトジギングが2回。オカッパリでは使った記憶がありません。
ギアの負担は大きくないけど海水はタップリ浴びるという使い方です。
釣行後はリールも含めいろんなタックルを水道水で丸洗いしてました。注油は気が向いた時だけ。雑ではないけど100点でもない扱いですね。
さて19ストラディックのキャッチコピーは
「永遠に変わらない巻きごこち」
でした。
分解の前に体感の話をすると釣行中はヌルヌルな巻きごこちで極めて良好です。ここに実釣未投入の23ストラディックがあるので巻き比べると・・
遜色ないですね。
ここまではキャッチコピーに偽りなしです。
まあギアに負荷がかかる釣りじゃないからね。
ラインローラーを見てみます。
もっとも過酷な部分です。何せ帰宅したらリールに塩が浮いている状態でそこに水道水をかけて自然乾燥、注油は気が向いた時だけ。

無音でスルスル動きます。素晴らしい。
ドラグワッシャーは酷い。

もっとも思い当たる事はあるけど。水洗いのときドラグノブを締め忘れてスプール内に水が溜まっていた記憶もあります。
釣行後はドラグノブはユルユルにしています。最近のリールはハンドルの自重で回転するぐらい滑らかなので仕掛けがついた状態で持ち運ぶとロッドの穂先を痛めるじゃないですか。帰宅してそのまま水洗いしてしまったんですね。
C3000HGはカーボンワッシャーだから汚れを拭き取れば復活。

メインシャフトはスプール側に汚れはあるもののピニオンに入る部分は綺麗です。Xプロテクトいい仕事してます。

ピニオンギアにも汚れは全くありません。

中を開けてみます。

綺麗だけど油分が少なくなってる気がしないでもない。

こんなもんと言えばこんなもんな気もするし。洗浄まではせずシマノ純正グリスを足して蓋を締めました。
結局、気になったのはこの青カビぐらいかな(笑)

「永遠に変わらない巻きごこち」
に偽りなしです。
何が変わったのかよくわからない23ストラディックを買ったのですがモデルチェンジの意義がわかりました。だってモデルチェンジしてなかったら筆者は19モデルを使い続けたでしょうから。
Posted by HiroZo at 23:34
│ストラディック