2014年08月15日
1日で全滅した川
お盆休みで帰省していますが毎回腹が立つことがあります。
家の目の前の川です。
干満の差が大きい汽水域で干潮時は普通の川、満潮時はまるで海のようになります。
昔はアユが遡上していました。
フナもいればカレイやスズキ、ダゴハゼと呼ばれる25cm位のハゼも沢山いました。ウナギもいくらでもいました。
子供のころ毎日遊んでいたのですがある日、川にブルドーザーが・・・
悪名高い川の3面工事です。
川底と両側の壁面をコンクリートで固める工事です。

1日で川が全滅する姿は子供心にショックでした。
想像出来ますか? わずか1日で全滅ですよ。
もちろん3面工事が1日で終わるわけありませんがブルドーザーで川底を平にしてしまった時点で全滅です。
川が死んで1年後には海も死んでしまいました。あれだけ沢山いた魚が全く釣れなくなりました。残ったのはボラだけです。
この工事を決定したのが誰なのかは知りませんが数十年経った今でも許していないし今後も絶対許しません。

満潮
でも人間はバカではありません。
今は某100万都市に住んでいて中心部を流れる川はそれは酷い環境で死の川と呼ばれていましたが過去の反省から様々な取り組みでとうとうアユが戻って来たんです。
川を壊すのは簡単でも取り戻すのに関係者の方々がどれだけ頑張ったか容易に想像出来ます。
清流で有名な球磨川も実家から近いので子供を連れて遊びに行って来ました。

上流の川辺川ダム建設が中止になり下流の荒瀬ダムは全国で初めて取り壊し工事の真っ最中です。

遊んだのは河川敷にある親水公園でこんなエビが沢山います。

家の前の川を見て腹を立て球磨川を見て嬉しくなる1日でした。
球磨川ではカヤックもよく見かけます。
いつまでもこんな川であってほしいものです。

家の目の前の川です。
干満の差が大きい汽水域で干潮時は普通の川、満潮時はまるで海のようになります。
昔はアユが遡上していました。
フナもいればカレイやスズキ、ダゴハゼと呼ばれる25cm位のハゼも沢山いました。ウナギもいくらでもいました。
子供のころ毎日遊んでいたのですがある日、川にブルドーザーが・・・
悪名高い川の3面工事です。
川底と両側の壁面をコンクリートで固める工事です。

1日で川が全滅する姿は子供心にショックでした。
想像出来ますか? わずか1日で全滅ですよ。
もちろん3面工事が1日で終わるわけありませんがブルドーザーで川底を平にしてしまった時点で全滅です。
川が死んで1年後には海も死んでしまいました。あれだけ沢山いた魚が全く釣れなくなりました。残ったのはボラだけです。
この工事を決定したのが誰なのかは知りませんが数十年経った今でも許していないし今後も絶対許しません。

満潮
でも人間はバカではありません。
今は某100万都市に住んでいて中心部を流れる川はそれは酷い環境で死の川と呼ばれていましたが過去の反省から様々な取り組みでとうとうアユが戻って来たんです。
川を壊すのは簡単でも取り戻すのに関係者の方々がどれだけ頑張ったか容易に想像出来ます。
清流で有名な球磨川も実家から近いので子供を連れて遊びに行って来ました。

上流の川辺川ダム建設が中止になり下流の荒瀬ダムは全国で初めて取り壊し工事の真っ最中です。

遊んだのは河川敷にある親水公園でこんなエビが沢山います。

家の前の川を見て腹を立て球磨川を見て嬉しくなる1日でした。
球磨川ではカヤックもよく見かけます。
いつまでもこんな川であってほしいものです。

アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ2 コンバーチブル ポンプ付+シーサイドフローティングベスト×2【お得な5点セット】
Posted by HiroZo at 19:07
│その他