2021年09月27日
終わらないダイソー リールの改造。3000番にアブのスプールを付ける。
先日、ダイソーリールの改造記事を何本か上げて一区切りしたつもりでした。
ダイソーのリールを改造してみた。
① スプール編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3437697.html
②ハンドル編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3438099.html
③ベール編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3438101.html
スプール編で
ダイソーの2000番リールにアブ カーディナルSX 2500の予備スプールを取り付けてみたらローターと干渉してしまった。
見た目は精悍なのに惜しい。ダイソーの3000番になら付くかも。
みたいな事を書いたのですがダイソーに立ち寄ったとき3000番を見かけたら買っちゃいますよね。

ダイソー2000番にアブ2500番のスプール
スプール下部がローターに当たっている。
予想通りダイソー3000番にアブの2500番スプールをドラグノブごと移植したらピッタリです。

ローターとの隙間が確保されている。
一旦、おさらい。
アブ カーディナルIII SX2500は予備スプール付きで3800円です。その予備スプールをドラグノブごと移植すればダイソーの770円のリールに付くというのがここまでの話。
※1000番と2000番は550円。3000番は770円。
でもアブのドラグノブは1個しかないわけじゃないですか。買うと600円するし釣具屋さんで注文するのも面倒です。
ダイソーとアブのドラグノブを見比べてみます。

上がダイソー
直径はダイソーの方がちょっとだけ大きくてアブのスプールに入りません。外周を0.2mmぐらい削れば良さそうなんだけどなぁ。
分解すると構造は同じ。
突起物の長さが違うだけなので削り落とせば何とかなりそうなんだけどなぁ。

左がダイソー、右がアブ
加工してみよう。
ノブの外周をリューターで削りました。ただリューター使うのは非奨励。サンドペーパーで地道に削る方がいいと思います。リューターだと簡単に削れる反面どうしても削りムラが出来てガタガタになるから仕上げが大変でした。

ほんのちょっと削れば入ります。

次は突起物。この差の分だけ削ります。

削ったものの肉厚の都合で全く同じサイズまでは削れません。

だからノブがちょっとだけ出てしまい外周を削ったところが見えてしまいます。

写真だと分かりにくいけど見えても違和感がないように削った部分をサンドペーパーとコンパウンドで仕上げました。
ダイソーリールはコストダウンのためボディを含め塗装じゃなくて単なる黒い樹脂です。それ故に加工しても磨けば綺麗になります。

4500円でリールが2台ってどうですか?

続編あります。
終わらないダイソーのリール改造
①3000番にアブのスプールを付ける。
本記事
②シマノのワンウェイクラッチを装着してみた。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3439973.html
③ 続 ワンウェイクラッチ化リトライ
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3447348.html
楽天
超絶おすすめのクソ安いリューター
ちょくちょくクーポン配布しているから2000円前半なら買い。
ダイソーのリールを改造してみた。
① スプール編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3437697.html
②ハンドル編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3438099.html
③ベール編
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3438101.html
スプール編で
ダイソーの2000番リールにアブ カーディナルSX 2500の予備スプールを取り付けてみたらローターと干渉してしまった。
見た目は精悍なのに惜しい。ダイソーの3000番になら付くかも。
みたいな事を書いたのですがダイソーに立ち寄ったとき3000番を見かけたら買っちゃいますよね。

ダイソー2000番にアブ2500番のスプール
スプール下部がローターに当たっている。
予想通りダイソー3000番にアブの2500番スプールをドラグノブごと移植したらピッタリです。

ローターとの隙間が確保されている。
一旦、おさらい。
アブ カーディナルIII SX2500は予備スプール付きで3800円です。その予備スプールをドラグノブごと移植すればダイソーの770円のリールに付くというのがここまでの話。
※1000番と2000番は550円。3000番は770円。
でもアブのドラグノブは1個しかないわけじゃないですか。買うと600円するし釣具屋さんで注文するのも面倒です。
ダイソーとアブのドラグノブを見比べてみます。

上がダイソー
直径はダイソーの方がちょっとだけ大きくてアブのスプールに入りません。外周を0.2mmぐらい削れば良さそうなんだけどなぁ。
分解すると構造は同じ。
突起物の長さが違うだけなので削り落とせば何とかなりそうなんだけどなぁ。

左がダイソー、右がアブ
加工してみよう。
ノブの外周をリューターで削りました。ただリューター使うのは非奨励。サンドペーパーで地道に削る方がいいと思います。リューターだと簡単に削れる反面どうしても削りムラが出来てガタガタになるから仕上げが大変でした。

ほんのちょっと削れば入ります。

次は突起物。この差の分だけ削ります。

削ったものの肉厚の都合で全く同じサイズまでは削れません。

だからノブがちょっとだけ出てしまい外周を削ったところが見えてしまいます。

写真だと分かりにくいけど見えても違和感がないように削った部分をサンドペーパーとコンパウンドで仕上げました。
ダイソーリールはコストダウンのためボディを含め塗装じゃなくて単なる黒い樹脂です。それ故に加工しても磨けば綺麗になります。

4500円でリールが2台ってどうですか?

続編あります。
終わらないダイソーのリール改造
①3000番にアブのスプールを付ける。
本記事
②シマノのワンウェイクラッチを装着してみた。
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3439973.html
③ 続 ワンウェイクラッチ化リトライ
https://nanakg.naturum.ne.jp/e3447348.html
楽天
超絶おすすめのクソ安いリューター
ちょくちょくクーポン配布しているから2000円前半なら買い。
Posted by HiroZo at 20:42
│ダイソーリール