2017年09月02日
跳ね上げ式の偏光グラスをメガネに合わせて切ってみた
秋イカの時期ですねぇ。
秋イカの醍醐味は、サイトでの釣り。
サイトの釣りには偏光グラス。
いつも使っているのは跳ね上げ式のコレ。

シーザーフリップ2という名前で、自分のメガネに合わせて綺麗にカットしてくれます。
メガネの田中で買いました。
自分でカットするタイプのシーザーフリップ2が、アマゾンにもありました。ふ〜ん、特殊工具じゃなくてハサミでカットするんだ。
仕上がりを考えると実店舗で買った方がいいんでしょうが、自分でカットするのも工作意欲が湧いて楽しそう。そう言えばホームセンターで1000円ぐらいの跳ね上げ式の偏光グラスを買った記憶がある。あったあった。試しにコレを切ってみましょう。

ダサいですね(^^;

マジックで線を引きます。
アルコールが入ったウェットティッシュで落ちるから心配不要です。

ハサミでザクザク切りました。

ヤスリで仕上げて完成。
と、一言で書いたけど1時間ぐらいかかりました。

ハサミで切ってヤスリでカタを整えるだけなので難しくはありません。最大の難しさはハサミを入れる勇気を出すこと(^^;
シーザーフリップ2は、メガネ屋さんでは加工費込みで8640円でした。
少しでも安くあげたけれコレを自分で加工するのもいいかもね。ダイソーに跳ね上げ式サングラスが売ってあるので加工の難易度を体験しておくのをオススメします(^^;
スワンズのコレも良さそうなんだよなぁ。
可視光透過率34%の明るいレンズで、筆者好み。
ナチュラムにもあるよ。

跳ね上げ式じゃないけど金具が最小限なので、見た目はコレもいいですね。
秋イカの醍醐味は、サイトでの釣り。
サイトの釣りには偏光グラス。
いつも使っているのは跳ね上げ式のコレ。

シーザーフリップ2という名前で、自分のメガネに合わせて綺麗にカットしてくれます。
メガネの田中で買いました。
自分でカットするタイプのシーザーフリップ2が、アマゾンにもありました。ふ〜ん、特殊工具じゃなくてハサミでカットするんだ。
仕上がりを考えると実店舗で買った方がいいんでしょうが、自分でカットするのも工作意欲が湧いて楽しそう。そう言えばホームセンターで1000円ぐらいの跳ね上げ式の偏光グラスを買った記憶がある。あったあった。試しにコレを切ってみましょう。

ダサいですね(^^;

マジックで線を引きます。
アルコールが入ったウェットティッシュで落ちるから心配不要です。

ハサミでザクザク切りました。

ヤスリで仕上げて完成。
と、一言で書いたけど1時間ぐらいかかりました。

ハサミで切ってヤスリでカタを整えるだけなので難しくはありません。最大の難しさはハサミを入れる勇気を出すこと(^^;
シーザーフリップ2は、メガネ屋さんでは加工費込みで8640円でした。
少しでも安くあげたけれコレを自分で加工するのもいいかもね。ダイソーに跳ね上げ式サングラスが売ってあるので加工の難易度を体験しておくのをオススメします(^^;
スワンズのコレも良さそうなんだよなぁ。
可視光透過率34%の明るいレンズで、筆者好み。
ナチュラムにもあるよ。

スワンズ(SWANS) SCP2 クリツプオン フリツプアツプ
跳ね上げ式じゃないけど金具が最小限なので、見た目はコレもいいですね。
Posted by HiroZo at 20:47
│偏光グラス