ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月22日

16ナスキーのワンピースベール化

16ナスキーで検索すると検索ワードに
「ベール交換」って出てきます。

見た目格好いいワンピースベールに交換したいじゃないですか。

この記事を書いている時点(2016/10/22)では

12レアニウムCI4+ のベールと交換出来そう。

確実な話じゃないので人柱になるつもりの人以外は先走ってパーツ注文とかしちゃダメ。
人柱はもちろん大歓迎(^^;

まずは最新機種の16ナスキー C2000Sに16ストラディックC2500HGSのベールを付けてみました。

いい感じに見えるけど反対側が浮いてベールの上げ下げが出来ません。

左がストラディック、右がナスキー。


突起物の位置が違います。バネの位置が違うからだけど本題と違うので興味がある人はシマノのHPで分解図を見てください。そもそもストラディックCI4+のベールはチタンです。高いです。4000円。互換性があったとしても論外ですね。


次に13コンプレックスCI4+ 2500Sのベール


ちゃんとベールが上げ下げ出来ます。訳あってシルバーに塗装してあるけど動作的には特に違和感もなくこのまま使えそう。

でも数字をよく見て下さい。
16ナスキーC2000Sに13コンプレックス2500Sのベールですからね。

無理矢理取り付けたけど実際はベールのサイズが合ってません。



同じサイズ同士ならうまくいきそうだけどなぁ。
しかしコンプレックスCI4+は2500しかありません。サイズが豊富なのは12レアニウムCI4+。
コンプレックスCI4+とは色違いです。

15ストラディックのベールでもいいのかな?
実験。
15ストラディックC3000に13コンプレックスCI4のベールが付いた。どっちも使えるならレアニウムの方がナスキーに色が近いし値段も安い。安く上げるなら12アルテグラのベールって手もあるし。


今のところ16ナスキーの2500番ボディは12レアニウムか15ストラディックのベールが付くのが濃厚。
16ナスキー1000番ボディはローターが今までにない大きさなので確実な事はまだ言えません。


全国のリール改造マニアの皆さん。
小ネタ提供するん人柱よろしく(^^;

ワンピースベール化に必要なベール固定軸。



左から15ストラディック、13コンプレックスCI4、08セフィアCI4

前者2つは500円だけど08セフィアCI4は200円と安いんです。08セフィアCI4は古いんでパーツ発注出来ないかも。そんな時は11ソアレBBが同じパーツでまだ数年は大丈夫のはず。



2016/10/23追記
16ナスキー C2000Sは15ストラディックのベールがつくそうです。12レアニウムCI4+はダメっぽい。残念。シルバーで我慢するか色を塗るか。

2500番ボディは・・不明

注意
2ちゃんねるで拾ったネタなので信頼性は高くありません。情報が間違ってるって意味じゃなくて匿名の情報である以上、「正」と言うわけにはいかないってこと。誰かのブログでベール交換事例が見つかったら随時紹介します。
ブロガーの皆さん。記事をアップする時は
「16ナスキー ベール交換」
というキーワードで検索に引っかかるよう工夫して頂けると助かります(^^;

11/6まで10%Offクーポン配布中




ナスキーはコチラ

シマノ(SHIMANO) 16 ナスキー C2000HGS




ノーマルギアはコチラ

シマノ(SHIMANO) 16 ナスキー C2000S














  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 17:02ナスキー