ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月08日

唯一無二の存在 13ナスキー C2000を購入

マクドナルドの朝メニューのメガマックグリドルが密かな人気だそうです。ヘルシー、低カロリーといったトレンドに嫌気がさして
「腹一杯食べさせろ」
という層です。

釣り界では細糸、ドラグはユルユル、軽量仕掛けというのがトレンドです。
「重い仕掛けに太糸でゴリ巻きさせろ」


今更、13ナスキー C2000を買いました。
唯一無二のC2000
Sが付かないC2000
太糸が巻けるC2000
ドラグが強いC2000
13ナスキー以外にC2000はありません。
16ナスキーにもありません。


欲しいのはスプールだけ。セドナ1000に付けます。スプールは無傷なのにローターにキズがあるという理由で驚くほど安かった中古を見つけてリアクションバイトしてしまった。ボディとハンドルはヤフオク行きです。購入価格は秘密だけど筆者には値札の下に
「スプール差し上げます」
と書いてあるように見えました(^^;

15セドナに13ナスキーのハンドルとスプールを付けると

これは‼︎
まるでこっちが本来の姿に見える


今までナスキーのスプールをじっくり見たことなかったけど質感高いんですね。
本ブログではちょくちょく12アルテグラのデザインについて悪口を言ってますがナスキーのスプールはアルテグラのロゴ違いでしょうぐらいに思ってました。13ナスキーのスプールは装飾の穴があって値段もアルテグラより高いんですね。





しまったなぁ。どうしてもデザインが好きになれず12アルテグラC2000Sは手放したんだよなぁ。12アルテグラにナスキーC2000のスプール付ければ筆者好みのリールに仕上がってたかも。

さてシマノ公式だとセドナとナスキーはスプール互換がありませんがいかにもつきそう。

セドナにナスキーのスプールを付けるて糸を巻くとややテーパー気味になりました。糸が下に寄るって事で一般的にライントラブルになりやすい形状です。ごめんなさい。写真撮り忘れ。

セドナのスプール受けワッシャーを2枚減らすと・・
あれ? 予定ではナスキーのスプールは平行、セドナのスプールは逆テーパーになるはずだったのにどっちもいい感じ。もう訳がわからん。




さて最近のシマノはコストダウンの痕を見せてしまう事があり、セドナのドラグノブもその一つで残念ながらダメなコストダウン。

・音に品がない
これは許容出来る。

・真っ直ぐ刺さらない
これは明らかに機能性を犠牲にしたコストダウンなのでダメ。

スプール交換などのときドラグノブをメインシャフトに対してきっちり直角にしないとネジ込めません。文章だと説明が難しいなぁ。締め込むとネジをなめてしまいそうになるって説明でわかるかなぁ?



ナスキーのドラグノブです。
下段左から音出しピン、音出しバネ、留め金



セドナ



下段の針金みたいなのが音出しピン、音出しバネ、留め金、全ての機能を賄っていて考案した人は天才。ただ留め金機能に対する詰めが甘かった。2点で押さえているもんだからグラグラします。それ故に気を付けないと真っ直ぐ刺さらないんです。


コストダウンそのものは大賛成なので今後の改善に期待しましょう。


13ナスキー C2000 最終処分中

シマノ(SHIMANO) 13 ナスキー C2000



  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 15:15セドナ