2021年05月28日
古いリールの残骸と電動ドライバーでライン巻機を作ってみた。
古いリールのスプールとメインシャフトです。

折れたドリルビットです。

コンロで炙って分解します。

穴を広げます。

メインシャフトをグラインダーでカットします。

2液エポキシ接着剤で留めて糸巻き治具完成。

普通のチャック式の電動ドライバーを使うならこんな加工は不要ですよ。

最近4倍速に改造した中華電動ドライバー。
中華電動ドライバーをハイスピード化してみた
これに付けてみたかったというどうでもいい理由で六角軸化しました(笑)

この治具の用途は主に釣行後のラインメンテです。
濡れたウエスでラインの塩抜きしたりスプールの奥でラインがグチャっとなっているのを直したり。
ラインをリールに戻すときは治具のドラグを適度に使えばテンション掛けながら巻く事が出来ます。
この時うるさいからドラグの音出しピンは外してあります。

古いリールの活用法でした。
これどうだろう。
今度買ってみようと思ってます。
DIYで作れそうだけど買っても高くないし。
ナチュラムにリンク


折れたドリルビットです。

コンロで炙って分解します。

穴を広げます。

メインシャフトをグラインダーでカットします。

2液エポキシ接着剤で留めて糸巻き治具完成。

普通のチャック式の電動ドライバーを使うならこんな加工は不要ですよ。

最近4倍速に改造した中華電動ドライバー。
中華電動ドライバーをハイスピード化してみた
これに付けてみたかったというどうでもいい理由で六角軸化しました(笑)

この治具の用途は主に釣行後のラインメンテです。
濡れたウエスでラインの塩抜きしたりスプールの奥でラインがグチャっとなっているのを直したり。
ラインをリールに戻すときは治具のドラグを適度に使えばテンション掛けながら巻く事が出来ます。
この時うるさいからドラグの音出しピンは外してあります。

古いリールの活用法でした。
これどうだろう。
今度買ってみようと思ってます。
DIYで作れそうだけど買っても高くないし。
ナチュラムにリンク

プロックス(PROX) ラインリムーバー電動ドリル用ビットEZ ビット単品