2021年05月15日
中華電動ドライバー TILSWALLをハイスピードに改造してみた。
先日、TILSWALLという中華製の電動ドライバーを買いました。

結構、頻繁にクーポン配布していて1500円台の破格値になる事もあるから覗いてみてください。
筆者は不幸にも充電出来ないという初期不良に当たりましたがメーカーにコンタクトしたら代替品を送ってくれました。
不良品は処分していいとのことなので半田ごてとセメダインスーパーXで修理したけど本題ではありません。同じ電動ドライバーが2個あっても仕方ないので興味本位で改造したのが背景です。
分解はネジを外すだけで簡単ですがトルクスネジです。

リール改造マニアの方ならお持ちですよね。
シマノ製リールと同じT8サイズです。
適当にゴリゴリすればギアボックスへのアクセスも難しくありません。

遊星ギアというらしいです。
3段ある内のどれか1段を飛ばしてしまえばそのギア比分だけ速くなります。推定4倍速。

そこで本来はギアが挟まっているこの2つの部品の間をダイソーのエポキシパテで埋めてしまいます。

エポキシパテ

硬化待ち。
硬化したら成形された部品が外せる目論見でしたが接着されてしまいました。今は無理に外すのは止めておきます。
余ったパテを硬化させたのがこれ。

感覚的には本ドライバーのプラスチック外装パーツと同じぐらいの硬さです。
外したくても外れないぐらいだから簡単に破損することもないでしょう。
そのまま組み上げて回転させると・・・

速い!!
反面トルクは無茶苦茶細くなります。モーターが簡単に止まってしまい、本格的な電動ドライバーの高速モードをクラッチ1で使っているような感覚です。レバーの引きしろでスピード調整する機能なんてないからかなりピーキー。
ぶっちゃけ使いにくい(笑)
オススメ出来る改造ではありません。
ネタ記事だと思って下さい。
ベッセルの電動ドライバーに従来比4倍速のハイスピードタイプが出たけど同じ理屈なのかなぁ?

結構、頻繁にクーポン配布していて1500円台の破格値になる事もあるから覗いてみてください。
筆者は不幸にも充電出来ないという初期不良に当たりましたがメーカーにコンタクトしたら代替品を送ってくれました。
不良品は処分していいとのことなので半田ごてとセメダインスーパーXで修理したけど本題ではありません。同じ電動ドライバーが2個あっても仕方ないので興味本位で改造したのが背景です。
分解はネジを外すだけで簡単ですがトルクスネジです。

リール改造マニアの方ならお持ちですよね。
シマノ製リールと同じT8サイズです。
適当にゴリゴリすればギアボックスへのアクセスも難しくありません。

遊星ギアというらしいです。
3段ある内のどれか1段を飛ばしてしまえばそのギア比分だけ速くなります。推定4倍速。

そこで本来はギアが挟まっているこの2つの部品の間をダイソーのエポキシパテで埋めてしまいます。

エポキシパテ

硬化待ち。
硬化したら成形された部品が外せる目論見でしたが接着されてしまいました。今は無理に外すのは止めておきます。
余ったパテを硬化させたのがこれ。

感覚的には本ドライバーのプラスチック外装パーツと同じぐらいの硬さです。
外したくても外れないぐらいだから簡単に破損することもないでしょう。
そのまま組み上げて回転させると・・・

速い!!
反面トルクは無茶苦茶細くなります。モーターが簡単に止まってしまい、本格的な電動ドライバーの高速モードをクラッチ1で使っているような感覚です。レバーの引きしろでスピード調整する機能なんてないからかなりピーキー。
ぶっちゃけ使いにくい(笑)
オススメ出来る改造ではありません。
ネタ記事だと思って下さい。
ベッセルの電動ドライバーに従来比4倍速のハイスピードタイプが出たけど同じ理屈なのかなぁ?