2016年03月25日
16ストラディック CI4+を触ってみた
西日本釣り博で16ストラディックCI4+を触って来ました。

新型マグナムライトローターいいですね。
チョー軽い回転です。
さて筆者はハイギアが嫌いです。
いや、嫌いでした。
巻き取りが早くなる事でメリットがあるのは分かりますが、それよりも回転が重くなってしまうデメリットの方が目に付いたんです。
ハイギアが流行り出したのは2010年頃からでしょうか?
流行りに乗っていくつかハイギアモデルを購入したものの当時のハイギアはただギア比を変えただけなので回転がクソ重く、使う気になれずハイギア嫌いになりました。
そんな中で発売されたのがマグナムライトローターを搭載した12アルテグラ。店頭で回転の軽さに衝撃を受けたものです。

回転物が15グラムぐらい軽くなったんです。効果は絶大でハイギアモデルでも従来のノーマルギアなみに回転が軽くなりました。
マグナムライトローターの絶大な効果に惹かれハイギア&ダブルハンドルの
12セフィアCI4+ C3000HGSDHを購入しましたが落とし穴があったんです。

ダブルハンドルはハンドル長が短い。
店頭で弄った12アルテグラはC3000HGでハンドルが長かったんです。ハンドルが長いと回転が軽くなるのは分かりますよね。
12セフィアCI4+ C3000HGSDHはというとハンドルが短いのでやっぱり重い。
とは言えマグナムライトローター非搭載機とは比べものにならない軽さですが慣れって怖いです。当時比較した相手が悪かった。
10ソアレCI4 C2000PGS
ローギアモデルです。軽いに決まってます。
12セフィアCI4+ ハイギアはヤフオクに出してノーマルギアに買い替えました。
ずいぶん長い前置きになりましたが
16ストラディックCI4+の回転はチョー軽い
新型マグナムライトローターで更に軽くなり同時に強度も上がったんだって。

釣り博でいじったのは12アルテグラ同様ロングハンドルのC3000HG
ダブルハンドルでは二の舞になる可能性はありますがハンドル長なんて無視できるのではないかと期待出来るぐらいストラディックCI4+の回転は軽く仕上がっていました。
6月の発売です。
本命は派生機種で発売されるれるであろう新型セフィアCI4+なのでストラディックCI4+の購入はスルーするかもしれませんが気になっているのが
C2500HGS

「C」なのでコンパクトボディ、つまり1000番ボディなのにスプールのストローク長は2500番ボディと同じ。ステラのような高級機種にしかなかったサイズなので筆者からすると謎のサイズなんです。
2016/4/7 追記
ググってみたら分かりました。
C2500HGSとは
2500番ボディに小さいローターとスプールを付けたもの。
つまり2500番ボディに軽いローターとスプールを付けたものです。巻き上げ力は2500番のままで自重は軽くなるわけです。しかもリールの足より前が軽くなるんだから持ち重り感で言えば自重以上に軽く感じるのでは?
さらに!!
ローターが小さいという事はシマノが言う慣性力も小さいわけです。ハイギアでも巻きが重くならないのでは?
なんか魅力的に思えて来ました。使うシーンがあるかどうかは別にして・・
2016/6/25
買ってしまいました。
記事にリンク
販売開始したようです。
ナチュラムにリンク



新型マグナムライトローターいいですね。
チョー軽い回転です。
さて筆者はハイギアが嫌いです。
いや、嫌いでした。
巻き取りが早くなる事でメリットがあるのは分かりますが、それよりも回転が重くなってしまうデメリットの方が目に付いたんです。
ハイギアが流行り出したのは2010年頃からでしょうか?
流行りに乗っていくつかハイギアモデルを購入したものの当時のハイギアはただギア比を変えただけなので回転がクソ重く、使う気になれずハイギア嫌いになりました。
そんな中で発売されたのがマグナムライトローターを搭載した12アルテグラ。店頭で回転の軽さに衝撃を受けたものです。

シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C3000HG
回転物が15グラムぐらい軽くなったんです。効果は絶大でハイギアモデルでも従来のノーマルギアなみに回転が軽くなりました。
マグナムライトローターの絶大な効果に惹かれハイギア&ダブルハンドルの
12セフィアCI4+ C3000HGSDHを購入しましたが落とし穴があったんです。

シマノ(SHIMANO) セフィアCI4+ C3000HGSDH
ダブルハンドルはハンドル長が短い。
店頭で弄った12アルテグラはC3000HGでハンドルが長かったんです。ハンドルが長いと回転が軽くなるのは分かりますよね。
12セフィアCI4+ C3000HGSDHはというとハンドルが短いのでやっぱり重い。
とは言えマグナムライトローター非搭載機とは比べものにならない軽さですが慣れって怖いです。当時比較した相手が悪かった。
10ソアレCI4 C2000PGS
ローギアモデルです。軽いに決まってます。
12セフィアCI4+ ハイギアはヤフオクに出してノーマルギアに買い替えました。
ずいぶん長い前置きになりましたが
16ストラディックCI4+の回転はチョー軽い
新型マグナムライトローターで更に軽くなり同時に強度も上がったんだって。

釣り博でいじったのは12アルテグラ同様ロングハンドルのC3000HG
ダブルハンドルでは二の舞になる可能性はありますがハンドル長なんて無視できるのではないかと期待出来るぐらいストラディックCI4+の回転は軽く仕上がっていました。
6月の発売です。
本命は派生機種で発売されるれるであろう新型セフィアCI4+なのでストラディックCI4+の購入はスルーするかもしれませんが気になっているのが
C2500HGS

「C」なのでコンパクトボディ、つまり1000番ボディなのにスプールのストローク長は2500番ボディと同じ。ステラのような高級機種にしかなかったサイズなので筆者からすると謎のサイズなんです。
2016/4/7 追記
ググってみたら分かりました。
C2500HGSとは
2500番ボディに小さいローターとスプールを付けたもの。
つまり2500番ボディに軽いローターとスプールを付けたものです。巻き上げ力は2500番のままで自重は軽くなるわけです。しかもリールの足より前が軽くなるんだから持ち重り感で言えば自重以上に軽く感じるのでは?
さらに!!
ローターが小さいという事はシマノが言う慣性力も小さいわけです。ハイギアでも巻きが重くならないのでは?
なんか魅力的に思えて来ました。使うシーンがあるかどうかは別にして・・
2016/6/25
買ってしまいました。
記事にリンク
販売開始したようです。
ナチュラムにリンク

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C3000HG

シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ C2500HGS