ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月20日

クーラーとロッドホルダーとコンセント

ダイワのクーラーボックス、クールラインIIは釣り場でよく見かけます。
人気があるのは当然で手頃な値段、手頃なサイズ、しかも発砲ウレタンと非の打ち所がありません。


ところがダイワのCPキーパーというロッドホルダーは純正のくせに非の打ち所があるんです。


貫通型

要するに底がないんです。
まぁこれは仕様なので「非」と言うのは酷ですね。

ダイソーのEVA製の防振マットを


グルーガンでくっ付けました。



でも今回書きたかったのはそんなことではありません。
ダイワのCPキーパーをダイワのクールラインIIに付けるとハンドルが干渉します。頼むよダイワさん。


何かで浮かせればいいのですがその何かはこれ。ダイソーの電源タップです。



目測で買って来たのですがなんと奇跡のサイズでした。


横幅がCPキーパーの取り付け部品にピッタリなんです。下側の取り付け部品に至っては縦のサイズまでピッタリという奇跡具合。

ちなみにタップの中の金具は外してポイです。



これをクーラーとの間に挟むと厚みまでピッタリじゃないですか。


クーラーへの取り付けですが筆者は穴を開ける事なんて全く抵抗がないのでネジ止めする予定でした。ところが手持ちの30mmのネジだと届きません。


買いに行くのも面倒なのでまずはこんな感じでネジを打ちました。

写真はネジを打つ前

そして下からネジで止めます。



こんな感じになりました。



穴が気になるなら子供のイタズラ防止用のキャップが売ってあるんでマスクしてしまうのも手です。


我が家には可愛いキャップしかなかった。


非の打ち所がないクーラー
ナチュラムで7300円

ダイワ(Daiwa) クールラインII GUシリーズ



ナチュラムで900円

ダイワ(Daiwa) CPキーパー


  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 14:11クーラー