ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月02日

シマノ新型リール ストラディック STRADIC

シマノのからとんでもない新型リール
ストラディック(STRADIC)
が発表されました。


価格帯およびリールの性格からしてバイオマスターの後継機のようですが歴史あるバイオマスターの名前は無くなってしまうのでしょうか?

昨年書いた14バイオマスター予想という記事を先に読んで頂いたら面白いと思います。
記事にリンク

予想記事をざっくり要約すると

予想1
CFギアという高級ギアを採用する代わりに色々コストダウンする。

予想2
ステラで採用されている色んな機能を展開するけどギアは11バイオ同様に亜鉛ギア

いざ発表されてみると

・CFギア改めHAGANEギア採用
・ステラのGフリーボディとコアプロテクト採用
・スプールはドラグノブごと交換すれば11バイオマスターと互換性あり。

予想1 または予想2ではなく予想1かつ予想2です。
HAGANEギアというのはすげー丈夫なギアのこと、コアプロテクトというのは撥水処理加工することでリール内部への異物混入を防ぐという機能でダイワのマグシールドへの対抗です。
Gフリーボディは・・だからなに?

頭の中には予想3もあって、まさに今回のストラディックそのもののスペックで定価2000円前後アップというのもありえるかなと思っていました。

それがなんと2500番ボディでわずか700円アップです。

つまり予想1、2、3全てを上回っての発売です。

さらに予想記事ではCFギア+マグナムライトローターだとプラスチックボディのアルテグラより軽くなるからそれはないだろうみたいな事を書きましたが
アルテグラ C3000HG 235g
ストラディック C3000HG 230g

金属ボディのストラディックが軽量を最大のセールスポイントにしているアルテグラより軽いという大盤振舞いです。

ローターはマグナムライトローターではありませんが材質がCI4+じゃないだけで軽いローターと予想されます。


ほぼ完全無欠のリールです。改造の余地がなさそうで改造マニアとしてはありがたくないリールですね。

じゃあ買わないのかと言われると間違いなく買います。

リールは足りています。
例えばエクスセンスBBをCFギア化してマグナムライトローターを付けたこのリール。
記事にリンク

ストラディックと大差ないもしくは上回るスペックと思っています。

じゃあなぜ買うの?

改造マニアとしてはストラディックのギア類が他のリールに移植出来るかどうか調べなければいけません。
目標は誰よりも早いストラディック分解記事ですが期待はしないで下さい。

ーーーーーーーーーーーーー
2015/6/27 追記
約束通り(誰と?)分解しました。
ストラディックを分解してみた
ーーーーーーーーーーーーーーー


最近、ダイワのリールに押されてシマノファンとしては心配していましたがシマノは大丈夫です。

時期的にはアルテグラも新型が出てもおかしくありません。
楽しみですね。

ーーーーーーーーーー
2015/6/12追記
調子にのって15アルテグラを予想してみました

15アルテグラ予想
ーーーーーーーーーーーーーー

ナチュラムでも販売開始されました。
2015/6 30% Offで18,144円

シマノ(SHIMANO) 15 ストラディック C3000







  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 19:07新商品ストラディック