ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月16日

21ネクサーブ1000が格好良かったのでねじ込みハンドル化してみた。

いいおもちゃを入手しました。

21ネクサーブ1000



このスプール格好良くないですか?
亜鉛ギアだったりコアプロテクトが無かったり無塗装(?)だったりとコストダウンしてあるものの構造はほぼ16ナスキーで、それでいて中古の16ナスキーより安い4000円。
改造ベースにするには最高。





重たいのが難点なので軽量化の意味も含めてネジ込みハンドル化してみます。
あと改造欲(笑)

結論から言うと
・20グラムぐらい軽くなります。ハンドル次第ですが。

・HAGANEギアって凄いです。回転は劇的に良くなります。

・ハンドルキャップのネジ山を作るのに特殊工具(タップ)が必要です。

・ボディにハンドルが当たるのでワッシャーでの調整が必要です。

・ハンドルとボディの隙間が左右で異なります。



では早速、

【メインギアの移植】
21ナスキーのメインギアをポン付けです。
写真も省略。


【ハンドルの加工】
21ナスキーのハンドルがポン付けかなと思ったけど甘くありませんでした。21ネクサーブのボディの幅が21ナスキーより微妙に広いからハンドルのツバがボディに当たってしまいました。


21ナスキーC2000Sは32.9mm


21ネクサーブは34.5mm



この差を吸収するのにハンドルの軸にワッシャーを入れてみたけど21ナスキーのハンドルだとすぐワッシャーを無くしてしまいそう。



ここは12アルテグラのハンドルを使います。ツバと筒状の部品が分割出来るからその間にワッシャーを追加します。



これで一件落着と思いきや左右ハンドルで隙間が異なってしまいました。まずは右ハンドルでギリギリ干渉しないようにワッシャーで調整します。



それを左に付けると隙間が広すぎ。



左右どちらかのハンドルしか使わない方なら問題ないでしょうが筆者は釣り物や気分で左右使います。とは言えこのリールでの釣り物を考えると右ハンドル専用にしても問題無さそう。

掬ったヒイカを餌にしして足元に垂らす太刀魚釣り
4号ぐらいのオモリを付けたチョイ投げ
サビキ
ねじ込みハンドル要らないですね(笑)






【ピニオンギアの移植】
交換は必須では無さそうですが厳密には交換した方がいいんでしょうね。


【ハンドルキャップの取り付け】
タップでネジ山を作ると切り屑が出るので部品を全部外して洗浄しなければならず結構面倒です。
タップは特殊なサイズだからホームセンターでは買えないと思います。


M11x0.75




【塗装】
見た目が寂しいから脚を塗装しました。



アップ



完成



21ナスキーより軽いのはハンドルが軽いのとコアプロテクトのパーツが無い分です。21ネクサーブ純正のハンドルノブを使えばあと3グラムぐらい軽くなって20グラムの軽量化。

楽天

















  
  • LINEで送る


Posted by HiroZo at 20:51ネクサーブ