Amazonのクソ安い偏光調光グラスが秀逸。レンズを部品取りしてみた。

HiroZo

2024年12月07日 14:29

オンデーズのSNAPと言う偏光レンズのアタッチメントが取り付けられるメガネを愛用しています。レンズが暗いのが難点で自力でレンズを入れ替えて使っていましたが不注意でレンズの周囲を剥離させてしまいました。



そこでレンズを入れ替えるべく入手したのがくそ安いクリップオンの偏光調光グラスです。
偏光でも調光でもなく偏光調光ですよ。


筆者はYahooショッピングで700円でした。
https://amzn.to/417I0tT


ひとまず普通に使ってみたけどこれいいね。
室内でも超明るくて昼間の屋外でも程よい明るさです。クリップも目立たないしSNAPを持ってなければ主力に使ってもいいと思える商品です。
釣行時に偏光グラスって持っていくのを忘れがちだから車内に常備してもいいかも。


さて加工しましょう。まずは純正のレンズで型取りします。光学的には真ん中を切り出すのがいいのかな? 
知らんけど。



後ろ(顔側)から押せばレンズは簡単に外れます。カットはPEラインが切れるギザギザ付きのハサミがいいです。釣り用は刃渡りが小さいから筆者はダイソーで買った大き目のギザギザ付きハサミを使いました。

下が純正。暗くてマズメには使えません。


サンドペーパーでバリを取ってアタッチメントに組み込みます。両目で30分ぐらいの作業でした。




調光レンズは紫外線で変色します。蓄光ライトを5秒ぐらい当てるとこんな感じ。



快晴の昼間でこのくらいになるんですかね?
黒いスポットが消えるまでは10分ぐらいでした。トンネルは要注意だけど心配無用です。最近のクルマはUVカットガラスだから車内で濃くなりません。

安いクリップオンで筆者好みの明るいレンズはこの調光レンズしかないので他の色が欲しければシーザーフリップ2というクリップオン偏光グラスのレンズ部分がいいでしょう。剥離したレンズも実はシーザーフリップ2のレンズだったりします。自然剥離じゃないですよ。理由あってレンズを外したら変なストレスがかかって剥離してしまいました(泣)



https://amzn.to/3Ov8nlZ

Amazonで2200円。

アタッチメントは複数持っていてライトグレーとライトイエローを入れていました。


「ライトグレー」
見え方が自然な鉄板カラー。タレックスだとトゥルービューに近い色です。明るいレンズなのでマズメでも使えるけど安いクリップオンのレンズが使えることが分かったので今後あえて選ぶ必要はありませんね。


「ライトイエロー」
コントラストがはっきり見えてマズメには重宝します。
ただし世界が黄色くなるから汎用的ではありません。
筆者は釣りよりファッション的な使い方の方が多いかな。出番がないからシャンパンゴールドに入れ替え予定です。
タレックスだとイーズグリーンに似ています。


「シャンパンゴールド」
見え方が自然でタレックスだとトゥルービュースポーツに似ています。レンズは入手済なのでそのうちライトイエローと入れ替える予定です。

さて剥離したレンズですが捨てるなんて勿体ないことはしません。一回り小さい古いメガネとダイソーの老眼鏡に磁石を仕込んで老眼鏡に剥離したレンズを埋め込みました。


磁石



あれ、SNAPよりこっちの方が形が好みだなあ。



老眼鏡もあるよ。



磁石はAmazonで買った4mm角

https://amzn.to/3OJtYqP




あなたにおススメの記事
関連記事