タイラバを自作。転んでもタダでは起きない。
タイラバを自作してみました。
こういう時って如何に安く簡単に作るかがポイントじゃないですか。その為にどんな部材を使うか工夫しますね。
しかし今回は順番が逆で部材ありき。
コレをなんとか利用したい。
何かと言うと注射針のキャップ
春に1型糖尿病という面倒くさいものを発病したけどタダでは起きん。使い捨ての針で1日4回注射するからキャップも1日4個増えます。無限にあると言っていいでしょう。しかも健康保険適用‼︎
あ、1型って生活習慣病じゃないからね(^^;
先天性の糖尿病だから生活習慣を改めても治りません。という情報はどうでもよくて、
途中の試行錯誤でキャップを大量にゴミにしてしまったけど気にしません。部材は無限にあるんだもん。
そんでもってこんな感じになりました
穴を開けて
ネクタイ類を束ねて
引っ張るだけ。
オモリに通すとこうなりました。
キャップは短く切った方が良さそうですね。
下の段にネクタイも付いていないし針の大きさのバランスも悪い奴があります。
エビラバ用。
エサを付けるんです。
だって筆者が乗る船はタイラバ専門ってわけじゃないもん。基本は活きエビ使った一つテンヤです。
どんな優れたタイラバだろうとどんな優れた釣りの腕があろうと活きエビには敵わん!!
健康な人はこれ使ってね。
さて明日はこのタイラバ持って船釣りです。
おやすみなさい。
ただいま。
関連記事