光るリール ナイトスピン2

HiroZo

2014年12月21日 00:03

気になるのに「本当にそれいるの?」と自問自答すると購入に踏み切れない商品ってありますよね。

でもとうとう買ってしまいました。
その名も
Night Spin-2(ナイトスピン2)




ワンウェイクラッチなんて付いておらず、昔ながらのガチャガチャするリールですが、ダイワやシマノには真似できない凄いリールなんです。



ハンドルを回すと光ります。


いったいどういう仕組みか気になります。



早速ローターを外すと発電機が入ってました。
考案した人は天才。
本体側に黒い輪っかがありますね。磁石です。
ローター裏側奥にコイルらしき物が見えます。
フレミングの法則って奴ですね。

「発電機で、LEDを光らせる。」

文章で書くと1行で終わるけど、赤と青のLEDが交互に綺麗に並んで光るんですよ。ローターは回転しているのにLEDは止まって見えるんですよ。

考案した人は天才。


仕組みなんてどうでもいいですよね。そんなことより、このリールを夜釣りで使う場面を想像して下さい。
ムフフです。


ナチュラムにもありました。

税込1700円ぐらい

プロックス(PROX) ナイトスピン3 2500




これからの季節、夜釣りは辛いです。
こういう楽しみがあれば、寒さも忘れますね。

追記
このリールはヤリイカのウキ釣りで地べたに置き竿の予定です。
シマノのリールスタンドを無理やりねじ込みました。



ただ問題が一つ。
1700円のリールを守るためのリールスタンドが2000円。


あなたにおススメの記事
関連記事