シマノのパーツ価格表リニューアル。改造ネタ満載。

HiroZo

2019年06月25日 22:18

いつの間にかシマノのリールのパーツリストの表記が変わってるじゃないですか。

以前から例えばアルテグラのパーツを注文したのに、届いたパーツの袋には11BIO25と11バイオマスター2500を意味すると思われる文字が印字されていたりしました。現在のパーツリストにはこの文字が書かれているんです。

例えば18ナスキー500







ピニオンギアの所に
17SOACI4+5SPINION GR
と書いてあります。

17ソアレCI4+ 500と同じ部品って事でしょう。18ナスキーを改造してネジ込みハンドル化した時は人柱で17ソアレのメインギアを注文しました。最初から対となるピニオンギアが共通部品だと分かっていたらほぼ成功確信ですよ。

他にも情報満載で見ていて飽きません。


18ナスキー500と18サハラは同じメインギアです。18サハラもネジ込みハンドル化出来るのが分かりますね。

19ステラも17セドナもドラグワッシャーは95ステラの物らしい。自転車で例えるとドラグワッシャーはブレーキパッドに相当します。
筆者の実感だとリールの値段でドラグ性能に差を感じません。そんなはず無いと思ってたけどあながち間違いじゃないかも(^^;


15ストラディックのギアは12RACI425
12レアニウムって事でしょうか。
18エクスセンスも12RACI425
レアニウムユーザー視点だとまだまだ10年ぐらいはパーツ供給してもらえるって事ですね。



仮に17セフィアCI4+ノーマルギアをハイギアに改造したいとします。
関係しそうなのは
・ピニオンギア
・メインギア
・中間ギア小
・中間ギア大
・ウォームシャフト

中間ギア小とウォームシャフトは共通部品なので交換すべきは残りの3つだというのが分かります。

興味がある方はシマノのホームページでパーツ価格表ってのを探してみて下さい。

ナチュラム祭始まるよ。

シマノ(SHIMANO) 18 ナスキー 500





シマノ(SHIMANO) 18 ソアレBB 500S





あなたにおススメの記事